ミヌダル

ミヌダル

豚肉で元気100倍レシピ

黒ごまペーストがインパクト大

1人分:

448kcal

1.4g

材料(作りやすい分量・2〜3人分)

作り方

  1. 1

    豚肉は包丁で数カ所、切り込みを入れて筋を切る。にんじんは4cm長さ、1cm幅の拍子木切りにする。

    肉は蒸したときに縮んで、ごまペーストが落ちないように、赤身と脂肪の間の筋を、包丁で深めに刺すようにして筋を切る。

    肉は蒸したときに縮んで、ごまペーストが落ちないように、赤身と脂肪の間の筋を、包丁で深めに刺すようにして筋を切る。

  2. 2

    バットに漬け汁を入れ、ペースト用に大さじ3をとりおく。バットに肉を加えて約1時間、途中上下を返して漬ける。

  3. 3

    黒ごまペーストを作る。2でとりおいた漬け汁と残りの材料を混ぜ合わせる。

  4. 4

    2の肉の汁けをペーパータオルで拭き取り、3を等分して片面に平らにぬり広げて、約15分おく。

  5. 5

    耐熱皿に厚手のぺーパータオルを敷き、4を並べる。深めのフライパンに水2カップ(多く入れると水滴が落ちて黒ごまペーストがはがれやすくなるので、空だきにならない程度の量)を入れ、中央に小皿を置いた上に、耐熱皿をのせる。ふたを、水滴が落ちないようにふきんでキッチリ包んでかぶせ、弱火で30〜40分蒸す。蒸し上がる10分前ににんじんを入れ、一緒に蒸す。耐熱皿ごと取り出し、そのままさます。

    深めのフライパンがない場合は鍋で。皿に肉の脂を吸わせる厚手のペーパータオルを敷き、ふたも水滴が落ちないようにふきんで包む。

    深めのフライパンがない場合は鍋で。皿に肉の脂を吸わせる厚手のペーパータオルを敷き、ふたも水滴が落ちないようにふきんで包む。

  6. 6

    肉を食べやすい大きさに切って器に盛り、にんじん、サラダ菜を添える。

プロのひとこと

琉球王朝時代の宮廷料理の一つだったミヌダル。蓑(みの)のように見える黒ごまペーストが豚肉をおおうことが、名前の由来。見た目と違って蒸し料理なので肉の脂が落ちて意外とあっさり味。健康と美容によい一品。(レシピ作成・調理:井澤由美子)

このレシピを共有する

井澤由美子さん

井澤由美子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

豚とんカツ用肉の人気レシピランキング

豚とんカツ用肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 豚肉料理の人気レシピランキング

その他 豚肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!