いわしの梅煮

いわしの梅煮

下ゆでと梅干しで魚の臭みをオフ!

20分

1人分:

283kcal

2.4g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    ししとうは包丁の先で1カ所刺し、穴をあける。梅干しは種を除く。いわしは頭と内臓を取って下ごしらえをする。

    包丁の先でうろこをこそげ取り、頭を落とす。肛門の辺りから腹の部分を斜めに切り落とし、切った部分から内臓を包丁や手でかき出して取り除く。牛乳パックなどを敷くとまな板が汚れない。

    包丁の先でうろこをこそげ取り、頭を落とす。肛門の辺りから腹の部分を斜めに切り落とし、切った部分から内臓を包丁や手でかき出して取り除く。牛乳パックなどを敷くとまな板が汚れない。

    血が残っていると臭みのもとになるので、腹の中を流水で洗い、血をよく洗い流す。洗ったらペーパータオルで水けをしっかり拭き取って。

    血が残っていると臭みのもとになるので、腹の中を流水で洗い、血をよく洗い流す。洗ったらペーパータオルで水けをしっかり拭き取って。

  2. 2

    フライパンに湯適量を沸かして酢大さじ2を加える。いわしを入れてさっとゆで菜箸などでいわしを押さえながら湯をきる。

    酢水でゆでこぼし、いわしの臭みをとる。湯をきるときは皮がはがれないよう、やさしく押さえる。

    酢水でゆでこぼし、いわしの臭みをとる。湯をきるときは皮がはがれないよう、やさしく押さえる。

  3. 3

    フライパンに残った水分をペーパータオルで拭き取る。煮汁と梅干し、しょうがを加え、オーブン用ペーパーなどで落としぶたをして火にかける。煮立ったらししとうを加え、弱めの中火でさらに約10分、煮汁が2/3量になるまで煮る。

このレシピを共有する

秋元薫さん

秋元薫 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 鈴木泰介

おすすめ読みもの(PR)

いわしの人気レシピランキング

いわしの人気レシピランキングをもっと見る

魚介の煮物 その他の人気レシピランキング

魚介の煮物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!