かにクリームコロッケ

かにクリームコロッケ

初めてでもできた!くいしんぼうのおかず教室

コクのあるホワイトソースが絶品!サクッ、とろりのクリームコロッケ

1人分:

386kcal

1.6g

材料(作りやすい分量・4人分)

  • かにのむき身

    100g

  • 牛乳

    2 1/4カップ

  • レモン汁

    小さじ1

  • マッシュルーム

    2〜3個

  • 玉ねぎのみじん切り

    1/4個分

  • 白ワイン(または酒)

    大さじ1

  • ころも

  •  ・溶き卵

    1個分

  •  ・小麦粉、生パン粉

    各適宜

  • オリーブ油、バター、小麦粉、塩、こしょう、サラダ油、揚げ油

下ごしらえ

  1. 1

    かには軟骨を除いて身をほぐし、レモン汁をふる。マッシュルームは縦半分に切って縦薄切りにする。牛乳は、鍋または電子レンジでふつふつとするくらいまで温める。

作り方

  1. 1

    フライパンにオリーブ油、バター各小さじ1を入れて弱火で溶かし、玉ねぎを色がつかないように炒める。透き通ったらマッシュルームを加えて炒め、しんなりしたらワインを加えてなじむまで炒める。バター20g、小麦粉40gを加え、焦げないように炒める。粉っぽさがなくなったら牛乳を3回に分けて加え、そのつど木ベらでよく混ぜてのばし、なめらかにする。

    玉ねぎとマッシュルームを炒めたところに小麦粉を加える。粉っぽさがなくなるまで炒めたら牛乳を加える。こうするとホワイトソースがだまになりにくい。

    玉ねぎとマッシュルームを炒めたところに小麦粉を加える。粉っぽさがなくなるまで炒めたら牛乳を加える。こうするとホワイトソースがだまになりにくい。

    None
  2. 2

    塩小さじ2/3、こしょう少々で調味し、中火にして木べらで鍋底から混ぜながら煮る。ふつふつと煮立ってきたら、かにを加えて混ぜ、鍋底に木ベらで混ぜた筋が残るくらいになったら火を止める。

    鍋底が見えるまでホワイトソースを煮詰めて

    鍋底が見えるまでホワイトソースを煮詰めて

  3. 3

    2をバットに取り出して広げる。ラップにバターを薄くぬり、バターをぬった面をホワイトソースに密着させておおう。粗熱がとれたら冷蔵庫で2時間以上おき、しっかり冷やす。ゴムべらなどで筋をつけて8等分にし、手に油を薄くぬって俵形にまとめ、小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。

    しっかり冷やせば成形が簡単

    しっかり冷やせば成形が簡単

    ころもづけは、小麦粉とパン粉をつける手と、溶き卵をつける手を使い分けると、手際よく作業できる。パン粉をつけたら、パン粉の上で転がすようにするときれいな俵形に整う。

    ころもづけは、小麦粉とパン粉をつける手と、溶き卵をつける手を使い分けると、手際よく作業できる。パン粉をつけたら、パン粉の上で転がすようにするときれいな俵形に整う。

  4. 4

    低めの中温(160〜170℃)の揚げ油に3を入れる。表面が固まったら、菜箸でそっと転がして上下を返し、4〜5分かけてじっくりと揚げる。油をきって皿に盛り、好みで、ゆでたほうれん草をバターで炒めたものを添えても。

    じっくり揚げて外はサクッ、中はとろり

    じっくり揚げて外はサクッ、中はとろり

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

牛乳の人気レシピランキング

牛乳の人気レシピランキングをもっと見る

クリームコロッケの人気レシピランキング

クリームコロッケの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!