材料(1本分)
・温かいご飯
130g
・すし酢(市販品)
大さじ2
・青のり
小さじ2
黄身ご飯
・温かいご飯
130g
・ゆで卵の黄身のみじん切り
1個分
・すし酢(市販品)
大さじ2
梅ご飯
・温かいご飯
130g
・練り梅(市販品)
小さじ2
かに風味かまぼこ
6本
きゅうり(1cm四方、のりの長さに合わせて切ったもの)
2本
焼きのり(全形)
3枚
焼きのり(横4等分したもの)
2切れ
下ごしらえ
-
1
青のりご飯、黄身ご飯、梅ご飯の材料をそれぞれ混ぜる。
作り方
-
1
きゅうり1本をのり(4等分)1切れにのせ、隣にかにかまぼこ3本を並べる。きゅうりの上に残りのかにかまぼこを、かにかまぼこの上にきゅうり1本をのせ、四角く巻く。巻き終わりはご飯粒を数粒潰してのせ、接着剤の代わりにして留める。
-
2
のり(全形)2枚を約1.5cm重ね、ご飯粒を数粒潰してのせ、接着剤の代わりにして留める。
-
3
手前と奥を約1.5cmずつあけて、手前から青のりご飯、黄身ご飯、梅ご飯をのせて1/3幅ずつになるよう広げる。青のりご飯側からくるくるときつめに巻き、ラップでふんわりと包んで約5分おいてなじませる。
-
4
ラップをはずし、とじ目から包丁を入れて、四つ切りにする。
-
5
のり(全形)1枚に、のり(4等分)1切れを約1.5cm重ね、ご飯粒を数粒潰してのせ、接着剤の代わりにして留める。
-
6
5の中央に4を2本、切り目を外側に向けてのせ、上に1をのせる。1の左右に残りの4をのせて両側からのりを閉じ、四角く整え、食べやすく切る。
ワタナベマキ さん
料理家。グラフィックデザイナーから料理の道へ。季節感を大切にした、旬の素材を活かす料理や保存食、乾物料理が人気。「何も作りたくない日はご飯と汁だけあればいい」(KADOKAWA)など、常備菜や弁当、朝食を紹介する著書が多数ある。
-
▶Instagram:maki_watanabe
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
おすすめ読みもの(PR)
ご飯(普通盛り)の人気レシピランキング
ご飯(普通盛り)の人気レシピランキングをもっと見る
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35784品をご紹介!