
たけのこのきんぴらずし
京都・大原千鶴さんの春だからおいしい料理
やわらかい姫皮をきんぴらにして、すし飯に混ぜて
1人分:
375kcal
2.4g
材料(3~4人分)
「基本のゆでたけのこ」の姫皮
小3本分(約40g)
いり卵
・卵
2個
・だし汁
大さじ1
・塩
少々
干ししいたけ
1枚
絹さや
6本
にんじん
30g
すし飯
・米
2合
・昆布〈5x5cm〉
1枚
・水
2カップ
すし酢
・酢
大さじ4
・砂糖
大さじ3
・塩
小さじ1
合わせ調味料
・砂糖、しょうゆ
各大さじ1
サラダ油
小3本分(約40g)
いり卵
・卵
2個
・だし汁
大さじ1
・塩
少々
干ししいたけ
1枚
絹さや
6本
にんじん
30g
すし飯
・米
2合
・昆布〈5x5cm〉
1枚
・水
2カップ
すし酢
・酢
大さじ4
・砂糖
大さじ3
・塩
小さじ1
合わせ調味料
・砂糖、しょうゆ
各大さじ1
サラダ油
下ごしらえ
-
1
しいたけは水1/2カップに一晩つけてもどす。もどし汁はとりおく。
-
2
すし飯の米は洗って水きりし、分量の水とともに炊飯器に入れて、昆布をのせて普通に炊く。
-
3
絹さやは、熱湯でさっとゆでて取り出して水けをきり、粗熱がとれたらせん切りにする。
作り方
-
1
すし飯を作る。すし酢の材料を小さめの耐熱ボウルに入れ、ラップをかけずに電子レンジで約30秒加熱し、砂糖を溶かす。ご飯が炊き上がったら昆布を除いて大きめのボウルなどに入れ、すし酢を回しかけて、しゃもじで切るように混ぜる。
-
2
いり卵を作る。別のボウルにいり卵の材料を入れてよく混ぜ合わせ、フライパンに油小さじ1を熱して流し入れる。菜箸でよく混ぜながらそぼろ状になるまでいって取り出す。
-
3
たけのこの姫皮は細切りにする。しいたけは水けを軽く絞って、にんじんとともに細切りにする。
-
4
フライパンをきれいにし、油小さじ1を熱して3を入れて炒める。全体がしんなりしたら、しいたけのもどし汁大さじ2と合わせ調味料を加えてざっと混ぜ、汁けがなくなるまで約1分炒め煮にする。
-
5
1に、4を加え、しゃもじで切るように混ぜて器に盛る。2と絹さやを順にのせる。
おすすめ読みもの(PR)
卵の人気レシピランキング
卵の人気レシピランキングをもっと見る
混ぜ寿司の人気レシピランキング
混ぜ寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!