スパイシーから揚げ弁当

スパイシーから揚げ弁当

梅雨から夏を乗り切る安心お弁当

スパイシー味のから揚げと、野菜は揚げて水分をとばし、酢に漬けて抗菌を

1人分:

813kcal

3.2g

材料(1人分)

  • 「スパイシーから揚げ」

  •  とりむね肉

    1/2枚(約120g)

  •  下味

  •   ・おろしにんにく

    少々 

  •   ・酒

    大さじ1/4 

  •   ・カレー粉

    小さじ1/2 

  •   ・砂糖、塩、しょうゆ

    各小さじ1/4

  •  薄力粉、片栗粉、揚げ油

  • 「野菜の南蛮漬け」

  •  かぼちゃ

    薄切り2枚(約25g)

  •  玉ねぎ

    1/8個

  •  さやいんげん

    2本

  •  南蛮酢

  •   ・赤とうがらしの小口切り

    1/4本分 

  •   ・酢、めんつゆ〈ストレート〉

    各大さじ1/2 

  •   ・砂糖

    小さじ1/2 

  •   ・塩

    少々

  • 「マヨマスタードゆで卵」

  •  

    1個

  •  マヨマスタード

  •   ・粒マスタード、マヨネーズ

    各小さじ1/2

  •  酢

  • 「高菜混ぜご飯

  •  高菜漬けのみじん切り

    大さじ1

  •  ご飯

    茶碗1杯分

作り方

  1. 1

    「スパイシーから揚げ」を作る。
    とり肉は一口大のそぎ切りにし、ボウルに入れる。下味の材料を加え、よくもみ込んで約10分おく。

    カレー粉やにんにくを肉にもみ込んで、しっかり味をつける

    カレー粉やにんにくを肉にもみ込んで、しっかり味をつける

  2. 2

    1のボウルに薄力粉、片栗粉各大さじ1/2を加えて混ぜる。

  3. 3

    小さめのフライパンに2cm深さの揚げ油を入れて中温(約170℃)に熱し、2を入れてこんがりと揚げ、油をきってさます。

  4. 4

    「夏野菜の南蛮漬け」を作る。
    かぼちゃは長さを半分に、玉ねぎは厚みを半分に、いんげんは3等分に切る。バットに南蛮酢の材料を入れて混ぜる。

  5. 5

    小さめのフライパンに2cm深さの揚げ油を入れて中温(約170℃)に熱し、かぼちゃ、いんげん、玉ねぎの順にカリッと揚げる。油をきって熱いうちに南蛮酢に入れ、約10分、さめるまで漬けて、汁けをきる。

    揚げて水分をとばした野菜を、さらに南蛮酢に漬けて抗菌。

    揚げて水分をとばした野菜を、さらに南蛮酢に漬けて抗菌。

  6. 6

    「マヨマスタードゆで卵」を作る。
    小鍋に卵、かぶるくらいの水、酢少々を入れて火にかけ、約15分ゆでて冷水につけ、かたゆで卵を作る。

  7. 7

    ゆで卵の殻をむいて横半分に切り、切り口にマヨマスタードを混ぜてぬる。

  8. 8

    「高菜混ぜご飯」を作る。
    ボウルにご飯、高菜漬けを入れて混ぜ、さます。

このレシピを共有する

瀬戸口しおり さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりむね肉の人気レシピランキング

とりむね肉の人気レシピランキングをもっと見る

肉がメインのお弁当の人気レシピランキング

肉がメインのお弁当の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!