ミートボールときのこのトマト煮


ミートボールでボリューム満点!
材料(2人分)
・合いびき肉…180g
・玉ねぎのみじん切り…1/4個分
・パン粉…大さじ2
・牛乳…大さじ1
・塩、こしょう…各少々
まいたけ…1/2パック(約50g)
エリンギ…1本
玉ねぎの薄切り…1/4個分
ホールトマト缶…1/2缶(約200g)
・オリーブ油、酒、砂糖、中濃ソース、しょうゆ
作り方
- まいたけは小房に分ける。エリンギは四つ割りにし、長さを3等分に切る。ボウルにミートボールの材料を入れて練り混ぜ、一口大に丸める。
- フライパンにオリーブ油小さじ1を熱し、ミートボールを並べ、転がしながら焼く。全体に焼き色がついたら、余分な油をペーパータオルで拭き、玉ねぎ、まいたけ、エリンギを加えて炒める。
焼いたあと余分な油を拭くと、煮るときにアクが出にくくなる - ホールトマトを木べらで潰しながら缶汁ごと加え、水1/2カップ、酒大さじ1を加えて煮る。煮立ったらアクを除き、弱火にして5〜6分煮る。砂糖小さじ1/2、中濃ソース大さじ1 1/2、しょうゆ大さじ1/2を加えて混ぜ、さらに約5分煮る。器に盛り、好みでパセリのみじん切りをふっても。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

- 伊藤朗子
- 料理家、野菜ソムリエ。料理教室「I's kitchen (アイズ キッチン)」主宰。「やさしい味の飽きない料理」をテーマに、雑誌やイベントなどで活躍。著書に「1週間で1500円レシピ」(KADOKAWA)など。
食材の扱い方・ポイント

- 玉ねぎ
- 生で、炒めて、煮て、揚げて、焼いてと、いろいろに調理され、和・洋・中、いずれの料理でも使…
切り方
- 皮をむく(1)
-
上下を落として皮をむく。
- 皮をむく(2)
-
残った先端の茶色い部分は包丁でむき取る。
- 輪切り
-
玉ねぎの繊維を切る向きに、用途に応じた厚さに切る。
- みじん切り(1)
-
縦半分に切り、切り口を下にして置き、根元を切り離さないよう、根元の手前まで縦に細く切れ目を入れる。
- みじん切り(2)
-
90度回して、へたを左側にし、厚みに何本か薄く切り目を入れる。右側から細かく切るとみじん切りに。
- くし形切り(1)
-
根元を切らないよう、根を切り落とす。
- くし形切り(2)
-
包丁を繊維に沿って斜めに入れて適当な大きさにする。
- 薄切り
-
縦薄切りにする場合、縦半分に切って、切り口を下にして縦に置き、繊維に沿って、端から料理に応じた厚さに切ります(画像のもの)。形が崩れにくいので、料理の中で形を残したいときに。
横薄切りにする場合、縦半分に切って、切り口を下にして横(輪切りと同じ向き)に置き、端から料理に応じた厚さに切ります。サラダなどに使う場合で、早く辛みを抜きたいときは、横に薄切りにして水にさらします。

- まいたけ
- 名前の由来は、舞い上がるほどおいしいから、とか。「幻のきのこ」とされてきましたが、70年…
基本の扱い方
- 小房に分ける
-
石づきがついていないものが多いので、根元は切らずに、手で縦に裂いて食べやすくします。
炒めものなどにする場合、大きいようなら長さを半分にしても。

- エリンギ
- エリンギは、本来は日本では自生しないきのこで、流通しているものは、温度・湿度管理のもとに…
基本の扱い方
- 手で裂く
-
縦に半分に裂いて、さらに2〜3等分に裂きます。根元に包丁で切り目を入れると裂きやすくなります。
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30774品をご紹介!