主菜
副菜
汁もの
中華風冷ややっこの作り方
-
1
豆腐はペーパータオルで包んで皿にのせ、15分ほどおいて水をきり1cm角に切る。ねぎの青い部分は包丁をねかせてたたきつぶし、香りを出す。しょうがは薄く2枚切る。
-
2
鍋にとり肉と水2カップ、酒大さじ2、1のねぎ、しょうがを入れて火にかける。煮立たせてアクを除き、中火で約10分、火が通るまでゆで、粗熱がとれたら細く裂く。ゆで汁はとっておく。
-
3
ゆでている間にねぎ、しょうがの残り、きゅうりをみじん切りにする。皿に豆腐を盛り、とり肉、切った野菜とザーサイをのせる。たれの材料を混ぜて回しかける。
こんにゃくとにんじんのさっと煮
-
1
こんにゃくは4cm長さ、1cm幅の短冊切りにする。にんじんは4cm長さ、7〜8mm幅の短冊切りにする。
-
2
鍋にめんつゆ、水大さじ2を入れて火にかけ、煮立ったら1としらすを加える。時々混ぜながら、にんじんがしんなりするまで煮る。
パプリカの中華きんぴら
-
1
赤パプリカ、黄パプリカはそれぞれ縦半分に切り、斜め5mm幅に切る。
-
2
フライパンに油小さじ1を熱し、1を炒める。しんなりしたらオイスターソース、しょうゆ小さじ1/4を加えてさっと混ぜる。
新玉ねぎと梅干しのスープ
-
1
新玉ねぎの切り口の青くなっている部分は1〜2cmを切り落とす。根元は普通の玉ねぎと違ってやわらかいため、根元ギリギリのところに包丁を入れ、薄く切り落とし、縦半分に繊維に沿って1cm幅に切る。梅干しは種を除いて3〜4等分にちぎる。
-
2
鍋にだし汁を入れて熱し、沸騰したら新玉ねぎを加えて約2分煮る。酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、梅干しを加えてひと煮立ちさせる。器に盛り、しそをのせる。
わかめとオクラのバタースープ
-
1
わかめは水でもどし、オクラは塩少々でもんで、1cm幅の斜め切りにする。
-
2
小鍋にバターを溶かし、わかめとオクラをサッと炒め、水2カップ、スープの素を加え、煮立ったら塩、こしょう各少々で味をととのえて器に盛る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。