- トップ
- レシピ
- 献立
- ダイエットにも!太らない献立
- 「オーロラストロガノフ風」の太らない献立
「オーロラストロガノフ風」の太らない献立
主菜
オーロラストロガノフ風
副菜
キャベツとりんごのサラダ
ブロッコリーのにんにくサラダ
汁もの
にんじんとセロリのスープ
エリンギとぎんなんのスープ
- カロリー
- ごはん込み887-897kcal
- 主菜
- オーロラストロガノフ風 570kcal
- 副菜
- キャベツとりんごのサラダ 66kcal
- ブロッコリーのにんにくサラダ 70kcal
- 汁もの
- にんじんとセロリのスープ 33kcal
- エリンギとぎんなんのスープ 39kcal
献立の材料 (2~3人分)
食材一覧
主菜オーロラストロガノフ風
牛切り落とし肉…150g
玉ねぎ…1/2個
マッシュルーム…6個
バターライス
・パセリのみじん切り…大さじ2~3
・温かいご飯…茶碗2~3杯分
・バター…小さじ1~2
白ワイン…60ml
固形スープの素…1/2個
万能オーロラソース(作りやすい分量)…全量(でき上がり分より使う)
・マヨネーズ…大さじ5
・トマトケチャップ…大さじ3
・バター、塩、こしょう
副菜
キャベツ…2枚
りんご…1/4個
ドレッシング(オリーブ油大さじ1、酢大さじ1/2、塩小さじ1/4、こしょう少々)
ブロッコリー…1/2個
フレンチドレッシング(市販品)…適宜
パン粉…大さじ2
にんにくのみじん切り…1/2片分
・塩
汁もの
にんじん…1/4本
セロリの葉…1本分
オリーブ油…小さじ1
水…2カップ
洋風スープの素(顆粒)…小さじ1/2
塩…少々
粗びき黒こしょう…少々
エリンギ…150g
ぎんなん水煮…10粒
固形スープの素…1個
・塩
■「オーロラストロガノフ風」の太らない献立
献立の材料(2~3人分)
・食材一覧
【主菜】オーロラストロガノフ風
牛切り落とし肉…150g
玉ねぎ…1/2個
マッシュルーム…6個
バターライス
・パセリのみじん切り…大さじ2~3
・温かいご飯…茶碗2~3杯分
・バター…小さじ1~2
白ワイン…60ml
固形スープの素…1/2個
万能オーロラソース(作りやすい分量)…全量(でき上がり分より使う)
・マヨネーズ…大さじ5
・トマトケチャップ…大さじ3
・バター、塩、こしょう
献立の材料(2~3人分)
・食材一覧
【主菜】オーロラストロガノフ風
牛切り落とし肉…150g
玉ねぎ…1/2個
マッシュルーム…6個
バターライス
・パセリのみじん切り…大さじ2~3
・温かいご飯…茶碗2~3杯分
・バター…小さじ1~2
白ワイン…60ml
固形スープの素…1/2個
万能オーロラソース(作りやすい分量)…全量(でき上がり分より使う)
・マヨネーズ…大さじ5
・トマトケチャップ…大さじ3
・バター、塩、こしょう
カロリー:
kcal
材料
(2~3人分)
- 牛切り落とし肉…150g
- 白ワイン…60ml
- 玉ねぎ…1/2個
- 固形スープの素…1/2個
- マッシュルーム…6個
- 万能オーロラソース(作りやすい分量)…全量(でき上がり分より使う)
- バターライス
- ・マヨネーズ…大さじ5
- ・パセリのみじん切り…大さじ2~3
- ・トマトケチャップ…大さじ3
- ・温かいご飯…茶碗2~3杯分
- ・バター、塩、こしょう
- ・バター…小さじ1~2
オーロラストロガノフ風の下ごしらえ
オーロラストロガノフ風の作り方
- ※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
- ※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
※副菜を選んでください。
キャベツとりんごのサラダの作り方
- ※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
- ※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
ブロッコリーのにんにくサラダの作り方
- ※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
- ※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
※汁ものを選んでください。
にんじんとセロリのスープの作り方
- ※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
- ※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
エリンギとぎんなんのスープの作り方
- ※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
- ※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。