おうちキンパ

おうちキンパ

太巻きバラエティー

韓国風のり巻きをご紹介☆ 牛コマ肉やしいたけなどを組み合わせて簡単に作れちゃいます

1人分:

415kcal

3.1g

材料(4本分)

  • 牛こま切れ肉

    100g

  • 卵液

  •  ・

    1個

  •  ・塩

    少々

  • 干ししいたけ

    4〜5枚

  • にんじん、たくあん(7×8mm角、20cm長さの棒状に切って)

    各4本

  • 春菊

    1わ

  • 焼きのり

    4枚

  • 韓国キンパ用ご飯(作りやすい分量)

    約480g(でき上がり分より使う)

  •  ・炊きたての白いご飯

    480〜520g

  •  ・塩、ごま油

  • 合わせ調味料

  •  ・しょうが汁

    少々

  •  ・しょうゆ

    大さじ1 1/3

  •  ・酒、砂糖、みりん

    各大さじ1

  •  ・塩、こしょう

    各少々

  • あえごろも

  •  ・白いりごま、ごま油

    各小さじ1/2

  •  ・塩、しょうゆ

    各少々

  • ・ごま油、塩、酒

下ごしらえ

  1. 1

    韓国キンパ用ご飯を作る。ご飯はバットなどに広げ入れ、塩小さじ1/4をふって、ごま油小さじ1/2をしゃもじで受けながら、ご飯全体に回しかける。

    None
  2. 2

    しゃもじでご飯を下から持ち上げ、上下を返すように混ぜる。ご飯がほぐれてきたら、さらに、ご飯を練らないように、切るようにして混ぜる。かたく絞ったぬれぶきんをかけてさます。

    None

作り方

  1. 1

    牛肉は一口大に切る。干ししいたけは水でもどして薄切りにし、水けを絞る。

  2. 2

    フライパンにごま油を薄くひき、にんじんとたくあんを炒める。にんじんに塩少々、たくあんに酒少々をふり、にんじんに火が通ったら取り出してさます。

  3. 3

    フライパンをきれいにし、ごま油小さじ2を熱して1を炒め合わせ、合わせ調味料を回し入れて、さらに炒めてさます。春菊はさっと塩ゆでし、冷水にとって水けを絞り、あえごろもであえる。

  4. 4

    卵焼き器にごま油適宜を熱し、卵液を2〜3回に分けて流し入れ、卵焼き器の長い辺を使って縦巻きにして細長く焼き、縦4等分に切る。

    卵焼きは、卵焼き器の長い辺を使って縦巻きにして焼くと、ちょうどよい長さに。

    卵焼きは、卵焼き器の長い辺を使って縦巻きにして焼くと、ちょうどよい長さに。

  5. 5

    巻きすは裏面(竹が平らに削ってある面)を上に置き、焼きのりを両面さっとあぶって、裏面(ザラザラしている面)を上にのせる。手のひらを水でぬらし、韓国キンパ用ご飯1/4量(約120g)をのせ、のりの手前を1〜2cm、向こうを3〜4cmあけて、ご飯を均一に広げる。

    None
  6. 6

    具を等分して写真のように彩りよく、すき間なく並べて、具を手で押さえながら巻きすごと手前を持ち上げる。手前のご飯を向こう側のご飯にくっつけるようにギュッと巻く。

    None
  7. 7

    巻き終わりが下になるまで転がして巻き、巻きすを両手で軽く押さえる。余った巻きすを片手で押さえ、巻いた部分を片手で手前に引いて、のりのつなぎ目が下にくるように回し、軽く押さえて形を整える。巻き終わりを引き出してしっかり押さえ、手に酢を少々つけて両端を押さえて、形を整えて、食べやすく切り分ける。

    None

このレシピを共有する

コウ静子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

牛こま切れ肉の人気レシピランキング

牛こま切れ肉の人気レシピランキングをもっと見る

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング

恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!