かぼちゃとくるみのミートローフ

かぼちゃとくるみのミートローフ

鍋1つフライパン1つでごちそうメニュー

フライパンで作ってオーブンいらず

1人分:

489kcal

1.5g

材料(作りやすい分量・4〜5人分)

作り方

  1. 1

    ひき肉だねのパン粉と牛乳を混ぜる。

  2. 2

    かぼちゃは小さめの一口大に切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。いんげんはラップで包んで電子レンジで約2分加熱する。くるみは粗く砕く。

  3. 3

    別のボウルにひき肉、卵、玉ねぎ、1、塩、こしょうを入れて、粘りが出るまで手でよく練る。

  4. 4

    40×30cmのアルミホイルに油少々をぬり、3を25×20cmくらいになるように平らにのばす。縦にして手前にかぼちゃといんげんを並べ、くるみを散らし、シナモンをふる。

    ひき肉だねはアルミホイルより一回り小さくなるようにのばす。手前から太巻きずしを作るように巻いていく。

    ひき肉だねはアルミホイルより一回り小さくなるようにのばす。手前から太巻きずしを作るように巻いていく。

  5. 5

    アルミホイルごと持ち上げて手前から巻き、ひき肉のつなぎ目をならして円筒形にする。アルミホイルで包んで両端をねじり、さらにもう1枚アルミホイルで包んで二重にする。

    巻き終わりはていねいにならして。そのままだと形がくずれやすくなるので注意。

    巻き終わりはていねいにならして。そのままだと形がくずれやすくなるので注意。

  6. 6

    フライパンに5を入れて火にかける。時々転がして、表面が固まるまで5〜10分全体を焼く。水1/2カップを注いでふたをし、弱めの中火で20分ほど蒸し焼きにして取り出す。

    フライパンで転がしながら焼いて、表面が固まったらふたをして蒸し焼きにする。

    フライパンで転がしながら焼いて、表面が固まったらふたをして蒸し焼きにする。

  7. 7

    ソースを作る。しめじは石づきを取り除いてほぐす。6のフライパンに油を熱して玉ねぎを炒める。油がまわったら、しめじを加えて炒め、ワインを注いで強火で炒める。塩、こしょう、生クリームを加えて2〜3分煮詰めて火を止める。

  8. 8

    6をアルミホイルごと2〜3cm厚さに切り、アルミホイルを取り除いて皿に盛り、7をかける。

    いつものケチャップ味のソースではなく、きのこ入りの生クリームのソースなら、いつもよりごちそう度が上がります。

    いつものケチャップ味のソースではなく、きのこ入りの生クリームのソースなら、いつもよりごちそう度が上がります。

このレシピを共有する

坂田阿希子さん

坂田阿希子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

合いびき肉の人気レシピランキング

合いびき肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 挽肉料理の人気レシピランキング

その他 挽肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!