ライオン

ライオン

華やか!デコちらし

きゅうりのたてがみがキュート

1個分:

289kcal

2.9g

材料(1個分)

  • ハム

    適宜

  • 溶き卵

    1個分

  • きゅうり

    1/2本

  • 焼きのり

    適宜

  • いんげん入りのすし飯

    1個(材料は直径約8㎝の容器3個分)

  •  ・すし飯

    半量(材料は2合分)

  •   ・昆布(5cm×10cm)

    1枚

  •   ・

    2合

  •   ・合わせ酢

  •    ・米酢

    大さじ4

  •    ・砂糖

    大さじ2

  •    ・塩

    小さじ1/2

  •   ・酒

    大さじ2

  •  ・さやいんげん

    10本

  • ・砂糖、塩、サラダ油

下ごしらえ

  1. 1

    すし飯。米は洗って炊飯器に入れ、昆布をのせて酒を加える。炊飯器の2合の目盛りよりやや少なめに水を入れて約30分おき、普通に炊く。

  2. 2

    小鍋に合わせ酢の材料を入れて火にかけて混ぜ、砂糖が溶けたら火を止める。

  3. 3

    大きめのボウルに炊き上がったご飯を入れ、合わせ酢を回しかけ、米粒をつぶさないようしゃもじで切るように混ぜ合わせてさます。

  4. 4

    いんげん入りのすし飯。いんげんは耐熱皿に並べてふんわりラップをかけ、電子レンジで約1分加熱する。薄い小口切りにし、基本のすし飯に混ぜる。

  5. 5

    丸い容器にラップを敷き、1/3量を入れる。スプーンなどを使って少し強めに押して表面を均一にならす。残り2個も同様に作る。

    すし飯に細かく切ったいんげんを混ぜると、食感がよくなり色合いもきれい。

    すし飯に細かく切ったいんげんを混ぜると、食感がよくなり色合いもきれい。

作り方

  1. 1

    溶き卵に砂糖小さじ1、塩少々を加えて混ぜる。フライパンに油少々を熱し、卵液を入れ薄く広げて両面を焼き、薄焼き卵を作る。容器を当てて円く切る。

    薄焼き卵にすし飯の容器を当て包丁を使ってくりぬけば、きれいな円形ができる。

    薄焼き卵にすし飯の容器を当て包丁を使ってくりぬけば、きれいな円形ができる。

  2. 2

    きゅうりは薄い輪切りにする。ハムはキッチンばさみで直径約1cmの円形2枚を切る。のりを目、鼻に見立てて切る。

  3. 3

    すし飯の容器からラップごとすし飯を抜いて皿に移し、2のきゅうりをすし飯から半分はみ出すようにして縁に並べ、薄焼き卵をのせる。ハムやのりで顔を作る。

このレシピを共有する

鈴木薫 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 竹内章雄

おすすめ読みもの(PR)

溶き卵の人気レシピランキング

溶き卵の人気レシピランキングをもっと見る

ちらし寿司の人気レシピランキング

ちらし寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!