そぼろと三つ葉の親子丼

そぼろと三つ葉の親子丼

ふんわりとりそぼろ

三つ葉の風味が甘めのそぼろとマッチ

1人分:

459kcal

2.2g

材料(2人分)

  • ふんわりとりそぼろ

    50g(材料は約400g分)

  •  ・とりひき肉(もも)

    200g

  •  ・とりひき肉(むね)

    200g

  •  ・しょうが汁

    大さじ1

  •  ・酒

    1/4カップ

  •  ・砂糖

    大さじ4

  •  ・しょうゆ

    大さじ2〜3

  •  ・塩

    小さじ1/3

  • 2個

  • 三つ葉

    1/2わ

  • 温かいご飯

    2杯分

  • だし汁

    1カップ

  • ・しょうゆ、みりん

下ごしらえ

  1. 1

    ふんわりとりそぼろ。厚手の鍋にひき肉を入れ、残りすべての材料、水1/2カップも加える。

    水分を加えることで、肉のしまり過ぎを防ぎしっとり仕上がる。加熱してからだとしみこみにくいので最初に加えて。

    水分を加えることで、肉のしまり過ぎを防ぎしっとり仕上がる。加熱してからだとしみこみにくいので最初に加えて。

  2. 2

    泡立て器でよく混ぜる。ひき肉を切るような要領で泡立て器を縦、横に動かしながら、水分とひき肉が均一になるようにまんべんなく混ぜる。

    菜箸4〜5本を使えばほどよく空気が入って上手に混ざるが、泡立て器を使えばもっと簡単。全体にむらなく空気が入る。

    菜箸4〜5本を使えばほどよく空気が入って上手に混ざるが、泡立て器を使えばもっと簡単。全体にむらなく空気が入る。

  3. 3

    鍋を火にかけ、煮立つまで軽く混ぜながら煮る。肉の色が変わり白っぽくなってきたら、鍋肌についたひき肉も時々こそげながら、水分がなくなってふんわりするまで全体をほぐし混ぜながら煮る。

    ひき肉は鍋肌から固まってくるため、時々へらでこそげながら混ぜると、均一なかたさのそぼろになる。

    ひき肉は鍋肌から固まってくるため、時々へらでこそげながら混ぜると、均一なかたさのそぼろになる。

  4. 4

    ひき肉が色づき、完全に汁けがなくなりぽろぽろになったら火から下ろす。さらに粗熱がとれるまで全体をほぐしながら、よく混ぜる。

    余熱を利用してよく混ぜる。かき回すように混ぜることで、肉のくっつきを防いでふんわりと仕上がる。

    余熱を利用してよく混ぜる。かき回すように混ぜることで、肉のくっつきを防いでふんわりと仕上がる。

作り方

  1. 1

    三つ葉は茎と葉に分け、3cm長さに切る。ボウルに卵を割り入れて、軽く溶きほぐす。

  2. 2

    フライパンにだし汁と、しょうゆ、みりん各大さじ1を煮立つ、三つ葉の茎、そぼろを散らし入れる。

  3. 3

    1の卵を回し入れ、卵のまわりが少し固まったら、フライパンを前後に軽く揺すりながら煮る。卵白に火が通って白くなったら三つ葉の葉を散らし、ふたをして火を止め、約2分蒸らし、とろりと半熟状にする。

  4. 4

    器にご飯を盛り、3をのせる。

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

そぼろの人気レシピランキング

そぼろの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!