とりむねの梅昆布蒸し

とりむねの梅昆布蒸し

ベストやせメニュー

うまみたっぷりの昆布ではさみ、蒸し調理するからジューシー

1人分:

141kcal

2.4g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    昆布は耐熱皿に置き、ペーパータオルをぬらして汚れをさっと拭く。酒大さじ2をふって二つ折りにし、ふんわりとラップをかけ、7〜8分おいて昆布をやわらかくする。まいたけはほぐす。しいたけは薄切りにする。

  2. 2

    とり肉は皮と脂を除き、6等分のそぎ切りにする。

    とりむね肉はもも肉に比べて少し脂肪分が少ないが、皮と身の間などに脂がある場合も。もも肉と同様、包丁でこそげるようにして除くとよい。

    とりむね肉はもも肉に比べて少し脂肪分が少ないが、皮と身の間などに脂がある場合も。もも肉と同様、包丁でこそげるようにして除くとよい。

  3. 3

    1のラップをはずし、昆布を広げる。昆布の上にまいたけ、しいたけの各半量を広げてのせ、塩少々をふる。その上に、2のとり肉と残りのきのこを順にのせ、梅干しの種を除いてちぎって散らす。酒大さじ1を回しかけて塩少々をふり、昆布を折り曲げ、包むようにする。ラップをかけ、電子レンジで約7分30秒加熱する。

    酒や水をふってから電子レンジ加熱すると、ラップの中で蒸気がよくまわり、むね肉でもパサつかずにジューシーに蒸し上がる。

    酒や水をふってから電子レンジ加熱すると、ラップの中で蒸気がよくまわり、むね肉でもパサつかずにジューシーに蒸し上がる。

  4. 4

    昆布をはずして器に盛りつけ、しょうゆ少々をかける。昆布は適量を細切りにしてのせる(肉の下にあった部分を使うとやわらかくてよい)。

    ※短い昆布しかない場合は数枚を合わせて使っても。残った昆布は刻んでみそ汁に入れるとよい。

このレシピを共有する

渡辺麻紀 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりむね肉の人気レシピランキング

とりむね肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 鶏肉料理の人気レシピランキング

その他 鶏肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!