野菜たっぷりえびのチリソース


程よい辛さがうまさを引き立てる
材料(2人分)
チンゲン菜…2株(約200g)
エリンギ…1パック(約100g)
しょうがのせん切り…1/3かけ分
合わせ調味料
・トマトケチャップ…大さじ2
・酒…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/2
・片栗粉…小さじ1
・とりガラスープの素…小さじ1/4
・豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1/4〜1/3
・水…大さじ1
・酒、片栗粉、塩、ごま油
作り方
- チンゲン菜は4cm長さに切り、根元は八つ割りにする。エリンギは縦半分に切り、縦1cm幅に切る。さらに長さを半分に切る。えびは背に切り目を入れて背わたを除き、酒、片栗粉各小さじ1、塩少々で下味をつける。
- 耐熱皿の外側にチンゲン菜の根元を並べ、その上にえびをのせる。まん中にチンゲン菜の葉、エリンギ、しょうがを順にのせる。合わせ調味料を回しかけ、ラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。えびに火が通っていないときは、さらに1分ずつ様子をみながら加熱する。
耐熱皿の外側に、熱が入りにくいチンゲンサイの根元とえびを並べ入れ、中央には熱の入りやすい野菜を入れる。 - 取り出してそのまま約2分蒸らす。ごま油小さじ1/2を加えて混ぜる。
※カロリー・塩分は1人分での表記になります。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- カテゴリ:
-
- 野菜のおかず > 野菜の蒸し物 > 野菜の蒸し物 その他
- 魚介のおかず > 魚介の蒸し物 > 魚介の蒸し物 その他
-
お弁当のおかず
> お弁当のメインおかず
- ジャンル:
-
- 中華
- レシピ作成・調理:
- 撮影:
-
- 広瀬貴子
食材の扱い方・ポイント

- チンゲン菜
- 中国野菜の中では日本に最も定着した野菜で、結球しない小白菜の仲間です。くせのない穏やかな…
基本の扱い方
- 根元を切る
-
根のついていた根元のかたい部分を切り取る。
- 葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(1)
-
株が大きい場合は、長さを半分に切り、葉の大きいものは縦半分に切る。
- 葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(2)
-
軸は根元から包丁を入れ、縦半分に切り、さらに2等分する。
- 葉と軸(肉厚の部分)を分けて切る(3)
-
軸の太いものは、縦半分にしてから食べやすい大きさに3〜4等分にする。
- 根元の泥を落とす
-
根元の軸の内側に泥がついていることがあるので、切り分けたら、広げて水の中で洗う。
- 四つ割り
-
縦半分に切って、さらに縦半分に切る。根元に包丁を入れて手で裂いても。
●小ぶりのものは、形を生かして長いまま使っても。

- エリンギ
- エリンギは、本来は日本では自生しないきのこで、流通しているものは、温度・湿度管理のもとに…
基本の扱い方
- 手で裂く
-
縦に半分に裂いて、さらに2〜3等分に裂きます。根元に包丁で切り目を入れると裂きやすくなります。

- しょうが
- 香辛料として、日本料理や中国料理に欠かせないしょうがは、熱帯アジア原産で、平安初期ごろに…
基本の扱い方
- つぶす
-
まな板にしょうがを置いて、木べらなどをあて両手で押さえてつぶします。
切り方
- 薄切り
-
針しょうがやせん切りになど、飾り切りにする場合は、皮を薄くむいたら、繊維の方向に、端からできるだけ薄く切ります。
炒めものなど、見た目を気にしない場合は、繊維を断つ方向に切ってもよいでしょう。 - せん切り
-
薄切りを縦に置いて2〜3mmずつずらして重ね、端からできるだけ細く切ります。
- みじん切り
-
せん切りを横に向きを変えて、端からできるだけ細かく切ります。
関連するレシピまとめ
おすすめ読みもの(PR)
レシピ検索
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ30774品をご紹介!