切り干し大根と青じその棒餃子

切り干し大根と青じその棒餃子

おうちで餃子バル

食物繊維たっぷり!青じその香りもいい

1個分:

58kcal

0.3g

材料(20個分)

  • あん

  •  ・とりひき肉

    200g

  •  ・切り干し大根

    20g

  •  ・白いりごま

    大さじ2

  •  ・酒、ごま油

    各大さじ1

  •  ・片栗粉

    小さじ2

  •  ・しょうゆ

    小さじ1

  •  ・塩

    小さじ1/3

  •  ・こしょう

    少々

  • 青じそ

    10枚

  • 餃子の皮

    20枚

  • ポン酢じょうゆ

    適量

  • ・サラダ油、ごま油

作り方

  1. 1

    しそは縦半分に切る。

  2. 2

    あんを作る。切り干し大根はさっと洗って水に約5分つけてもどし、水けを絞る。粗みじん切りにし、残りの材料とともにボウルに入れ、粘りが出るまでよく練り混ぜる。

  3. 3

    餃子の皮1枚に、1のしそ1切れの表を下にして横にのせ、あん量(大さじ1が目安)ものせて縦長に整える。皮の左の縁に水をつけ、右、左の順に折って少し重なるようにして包む。残りも同様にする。

    青じそは色がきれいに透けて見えるように表を下にしてのせる。その上にあんを十字になるようにのせる。

    青じそは色がきれいに透けて見えるように表を下にしてのせる。その上にあんを十字になるようにのせる。

  4. 4

    フライパン(直径24〜26cmのもの)にサラダ油小さじ2を強めの中火で熱し、充分温まったら3を並べ入れる。こんがりと焼き色がついたら湯1/2カップを加え、ふたをして弱めの中火で約5分蒸し焼きにする。ふたをはずし、約1分強火にかけて水分をとばす。ごま油小さじ1を回しかけて火を止め、器に盛る。ポン酢じょうゆを添える。

このレシピを共有する

堤人美さん

堤人美 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 木村拓

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

餃子の人気レシピランキング

餃子の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!