軟骨つくね

軟骨つくね

ひき肉マジック

軟骨を加えて食感よく、お店の味に!

1人分:

232kcal

1.3g

材料(10個分・3〜4人分)

  • とりひき肉

    230g

  • とり軟骨

    70g

  • 下味

  •  ・砂糖

    大さじ1/2

  •  ・塩

    小さじ1/4

  •  ・七味とうがらし

    少々

  • 卵黄

    1個分

  • もめん豆腐

    1/3丁(約100g)

  • 長ねぎのみじん切り

    40g

  • 合わせ調味料

  •  ・酒

    大さじ3

  •  ・みりん

    大さじ2

  •  ・しょうゆ

    大さじ1

  • ・サラダ油

作り方

  1. 1

    豆腐はおもしをし、約20分おいて水きりする。とり軟骨はみじん切りにする。

    軟骨は縦細切りにしてから横薄切りにし、それから包丁で細かく刻むようにすると上手にみじん切りにできる。

    軟骨は縦細切りにしてから横薄切りにし、それから包丁で細かく刻むようにすると上手にみじん切りにできる。

  2. 2

    ボウルに1、ひき肉、ねぎ、下味を入れて粘りが出るまでよく練り混ぜる。10等分にして小判形に丸める。

    ひき肉に軟骨のみじん切りや豆腐、長ねぎを加え、ふわふわなのにところどころコリッとした食感のたねに仕上げる。

    ひき肉に軟骨のみじん切りや豆腐、長ねぎを加え、ふわふわなのにところどころコリッとした食感のたねに仕上げる。

  3. 3

    フライパンに油大さじ2を中火で熱し、2を並べ入れる。弱火にし、途中上下を返しながら7〜8分焼き色がつくまで焼く。合わせ調味料を加えてとろみがつくまで煮詰め、時々スプーンで汁をかけながら約3分焼く。汁けがほとんどなくなったら器に盛り、卵黄を添える。好みでゆでたほうれん草を添え、卵黄に七味とうがらしをふっても。

このレシピを共有する

村田明彦さん

村田明彦 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

【料理家コメント】軟骨と豆腐を入れることで、食感の変化が楽しめるよ。軟骨は安く手に入るからぜひ試して

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 邑口京一郎

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 挽肉料理の人気レシピランキング

その他 挽肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!