ラップサンド

ラップサンド

SNOOPYのランチボックス

パン粉を細かくしてつけるとサクッとした歯ごたえが楽しめる

1人分:

869kcal

1.8g

材料(2人分)

  • とりむね肉

    1枚(約250g)

  • レタス

    1〜2枚

  • 生地

  •  ・薄力粉、強力粉

    各50g

  •  ・塩

    少々

  •  ・サラダ油

    小さじ2

  •  ・ぬるま湯

    1/5〜1/4カップ

  • ソース

  •  ・マスタード

    大さじ1

  •  ・マヨネーズ

    大さじ1/2

  •  ・はちみつ

    小さじ1

  •  ・塩、こしょう

    各少々

  • ころも

  •  卵液

  •   ・溶き卵

    1個

  •   ・サラダ油

    小さじ1/2

  •   ・塩

    少々

  •  ・パン粉

    適宜

  • 塩、こしょう、揚げ油

作り方

  1. 1

    生地を作る。薄力粉、強力粉、塩を合わせてふるう。オリーブ油を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えてそのつど手でよく混ぜて練る。生地がまとまり、つやが出たら丸めてラップで包み、約30分ねかせる。ソースの材料を混ぜ合わせる。レタスは食べやすい大きさにちぎる。

    生地はつやが出てまとまってきたら丸めてねかせる。

    生地はつやが出てまとまってきたら丸めてねかせる。

  2. 2

    1の生地を4等分して丸め、1つずつオーブン用ペーパー2枚ではさむ。めん棒で直径約18cmの円形にのばす。

    めん棒は中央から上下左右だけでなく、斜めにも動かして均一にのばす。

    めん棒は中央から上下左右だけでなく、斜めにも動かして均一にのばす。

  3. 3

    フライパンに油をひかずに2を1枚ずつ入れて、弱めの中火で1〜2分焼く。焼き色がうすくついたら返し、同様に焼く。残りも同様にし、ラップをかぶせる。

    ところどころふくらみ、両面にうすく焼き色がついたらでき上がり。乾燥すると包みにくいので、ラップをかぶせておくとよい。

    ところどころふくらみ、両面にうすく焼き色がついたらでき上がり。乾燥すると包みにくいので、ラップをかぶせておくとよい。

  4. 4

    ころもを作る。パン粉はざるに入れて手でもみながら下に通し、細かくする。とり肉は皮を除いて4等分のそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をふる。

    パン粉は手でもみながらざるでこして細かくすると、揚げたときにサクッとした食感になる。

    パン粉は手でもみながらざるでこして細かくすると、揚げたときにサクッとした食感になる。

  5. 5

    とり肉に卵液、パン粉の順にころもをつける。揚げ油を中温(約170℃)に熱してとり肉を入れ、全体にこんがりと色づくまで揚げる。

  6. 6

    3の生地にレタス、5をのせ、ソースをかける。下を少し折り、両端を中央に向けてたたみ、オーブン用ペーパーやラップで包む。

このレシピを共有する

沼口ゆきさん

沼口ゆき さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

強力粉がない場合は薄力粉100gを使い、焼きすぎや乾燥に注意する。

おすすめ読みもの(PR)

とりむね肉の人気レシピランキング

とりむね肉の人気レシピランキングをもっと見る

サンドイッチ その他の人気レシピランキング

サンドイッチ その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!