五目うどん

五目うどん

分とく山 野崎洋光さんのおかずのコツ!

とり肉のコクをプラスしたつゆが絶品!

1人分:

385kcal

3.7g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    だし汁を作る。80℃の熱湯(水から沸かして鍋底に細かい泡が立つくらい)1Lを耐熱ボウルに入れ、昆布、削りがつおの順に入れる。1分おき、ペーパータオルを敷いたざるでこす。こした昆布と削りがつおを別の耐熱ボウルに入れ、80℃の熱湯2 1/2カップを加えて3〜5分おき、再びペーパータオルを敷いたざるでこす。全部で約1.5Lのだし汁になる。

    一般的に、昆布と削りがつおのだしは、火にかけながらとるが、ここでは、熱湯1Lに、昆布1枚、削りがつお10gを入れて1分おくだけ。こうすると、素材の味を引き立たせる、上品なうまみのだし汁がとれる。

    一般的に、昆布と削りがつおのだしは、火にかけながらとるが、ここでは、熱湯1Lに、昆布1枚、削りがつお10gを入れて1分おくだけ。こうすると、素材の味を引き立たせる、上品なうまみのだし汁がとれる。

    昆布と削りがつおを熱湯にひたすだけのだし汁は、雑味がなく、見た目も澄んでいる。こした昆布と削りがつおを利用して、もう一度、だしがとれる。

    昆布と削りがつおを熱湯にひたすだけのだし汁は、雑味がなく、見た目も澄んでいる。こした昆布と削りがつおを利用して、もう一度、だしがとれる。

  2. 2

    とり肉は一口大に切る。しいたけは軸を除く。ともに沸騰した湯にさっとくぐらせ、湯をきる。ねぎは1cm幅の斜め切りに、かまぼこは5mm厚さの半月切りにする。

  3. 3

    鍋に1のだし汁3 1/2カップ、うす口しょうゆ、みりん20ml、とり肉、しいたけを入れて火にかける。とり肉の色が白く変わったらねぎを加えて1〜2分煮る。

    上品なうまみのだし汁に、とり肉を加えることでコクのあるうどんつゆに。味つけは、塩けが強く、うまみもあるうす口しょうゆがおすすめ。

    上品なうまみのだし汁に、とり肉を加えることでコクのあるうどんつゆに。味つけは、塩けが強く、うまみもあるうす口しょうゆがおすすめ。

  4. 4

    うどんは熱湯にくぐらせて温め、湯をきって器に入れる。3をかけ、かまぼこをのせる。彩りに、好みでゆでた菜の花を添えても。

このレシピを共有する

野﨑洋光 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

こした昆布と削りがつおは、別の料理に使うのでとっておく。

五目うどんで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

温かいうどんの人気レシピランキング

温かいうどんの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!