いかのアンチョビー炒め

いかのアンチョビー炒め

はじめてのお料理レッスン

油にアンチョビーの風味を移しコクを出すのがポイント

1人分:

254kcal

材料(2人分)

下ごしらえ

  1. 1

    赤ピーマンは洗う。パセリはみじん切りにし、ペーパータオルで水けをとる。にんにくはみじん切りにする。

作り方

  1. 1

    赤とうがらしは半分にちぎって種を取る。赤ピーマンはへたを切って種を取り、7mm幅の輪切りにする。いかは胴とわたがついている部分をそっとはずし、わたを破らないように足とともに引き抜き、胴の内側についた軟骨も除く。目のすぐ下に包丁を入れて足を切り離し、足の内側にあるくちばしを手で取り出す。水できれいに洗ってペーパータオルで水けをよくふき、胴を1cm幅に切る。足は吸盤をこそげ落として、つけ根を切り開き、足先を切り落として、4〜5cm長さに切る。2本ずつ切り分ける。

    わたを破らないように足ごと引き抜く

    わたを破らないように足ごと引き抜く

  2. 2

    《炒める》フライパンにオリーブ油を入れ、にんにくと赤とうがらしを加えて弱火にかける。香りが出たらアンチョビーを入れ、木べらでつぶしながらほぐす。いかの胴と足を加えて中火にし、木べらで手早く混ぜながら炒める。いかのまわりが白っぽくなり始めたら、赤ピーマンを加えて炒め合わせる。味をみて、塩、こしょうで味をととのえる。パセリを加えて大きく混ぜる。

    アンチョビーをつぶして油に風味を移す

    アンチョビーをつぶして油に風味を移す

  3. 3

    《盛る》器に山高に盛り、フライパンに残ったソースを全体にかける。くし形に切ったレモンを添える。

このレシピを共有する

藤野嘉子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ピーマンの人気レシピランキング

ピーマンの人気レシピランキングをもっと見る

イカ・エビの炒め物の人気レシピランキング

イカ・エビの炒め物の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!