
高野豆腐とふきの淡雪あん
やさしいうす味で煮含めた、彩り鮮やかな春の煮もの
30分
1人分:
245kcal
1.6g
材料(2人分)
高野豆腐
4個(60g)
ふき
1/2本(80g)
生しいたけ
6枚
だし汁
2カップ
淡雪あん(卵白1個分、だし汁150cc、かに缶小1缶[55g]、塩少々、水溶き片栗粉[片栗粉大さじ1/2+水大さじ1])
・砂糖、塩、しょうゆ、みりん
4個(60g)
ふき
1/2本(80g)
生しいたけ
6枚
だし汁
2カップ
淡雪あん(卵白1個分、だし汁150cc、かに缶小1缶[55g]、塩少々、水溶き片栗粉[片栗粉大さじ1/2+水大さじ1])
・砂糖、塩、しょうゆ、みりん
-
4個(60g)
-
1/2本(80g)
-
6枚
-
だし汁
2カップ
-
淡雪あん(卵白1個分、だし汁150cc、かに缶小1缶[55g]、塩少々、水溶き片栗粉[片栗粉大さじ1/2+水大さじ1])
-
・砂糖、塩、しょうゆ、みりん
作り方
-
1
ふきは鍋に入る長さに切ってまな板の上にのせ、塩少々をふってごろごろ転がして板ずりし、そのまま熱湯で少ししんなりするまでゆでる。すぐ水にとってさまし、筋と皮を除いて5cm長さに切る。
-
2
しいたけは軸を除き、かさに十文字に飾り包丁を入れる。高野豆腐は各商品の表示に従ってぬるま湯でもどし、大きいものは半分に切る。
-
3
鍋にだし汁、しょうゆ大さじ1、みりん、砂糖各大さじ2、塩少々を入れて煮立てる。ふき、しいたけ、高野豆腐を入れ、ふたをして中火で8〜10分煮含める。
-
4
淡雪あんを作る。卵白は泡立て器で全体が泡立つまで泡立てる。鍋にだし汁、かに缶を入れて煮立て、塩で味をととのえる。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、卵白を加えてサッと混ぜる。3を器に盛り、あんをかける。
おすすめ読みもの(PR)
高野豆腐の人気レシピランキング
高野豆腐の人気レシピランキングをもっと見る
その他 豆腐料理の人気レシピランキング
その他 豆腐料理の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!