主菜
副菜
汁もの
明太ふんわり卵丼の作り方
-
1
ボウルに卵を溶きほぐし、みりん大さじ1、塩少々を加えて混ぜる。
-
2
器にご飯を盛り、のりをちぎってのせ、削りがつおをふり、しょうゆ少々をかける。
-
3
フライパンに油大さじ1を熱し、1を流し入れる。大きく混ぜ、半熟状になったら火を止める。明太子をほぐして加え、さっと大きく混ぜて2にのせる。
魚の湯引き梅ソース
-
1
ねぎは長さを半分に切って中心まで縦に切り目を入れ、芯を除いて開く。端から縦にせん切りにして水に放し、水をしっかりきってしらがねぎにし、器に盛る。
-
2
白身魚は、さくの場合は薄いそぎ切りにする。熱湯にさっとくぐらせて氷水にとり、しっかり冷えたら水をふき取って1にのせる。
-
3
梅ソースを作る。梅は種を除いて包丁で細かくたたき、ボウルに入れて酢、砂糖を加えて混ぜ合わせ、2にかける。
トマトの納豆がけ
-
1
万能ねぎは小口切りに、青じそはせん切りにする。トマトは12等分のくし形切りにし、さらに横半分に切る。納豆に添付のたれとからしを加えてよく混ぜ、さらに万能ねぎと青じそを入れて、ざっと混ぜる。
-
2
器に1のトマトを盛りつけ、上から1の納豆をかける。
とろろ昆布と長いもの即席汁
-
1
長いもはせん切りにする。
-
2
器にとろろ昆布、長いも、ごま、しょうゆ小さじ2を入れ、熱湯2カップを注ぎ、万能ねぎを散らす。
長いもとわかめのスープ
-
1
長いもはポリ袋に入れ、めん棒で粗くたたく。
-
2
鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら、わかめを入れて約2分煮る。しょうゆ小さじ1、わさび少々を入れて混ぜる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。