主菜
副菜
汁もの
とりささ身ののり巻き天ぷらの作り方
-
1
ささ身は筋を除き、長さを3等分に切り、塩少々をふる。焼きのりをささ身に巻きつけ、巻き終わりを下にしてバットに並べる。オクラは塩適宜をふって板ずりし、がくをむいて長さを半分に切り、2切れずつようじに刺す。ころもの材料を混ぜ合わせる。
焼きのりの巻き終わりを下にして置くと、ささ身の水分で巻き終わりが留まる。
-
2
フライパンに2cm深さの揚げ油を高温(約180℃)に熱し、ささ身をころもにくぐらせてから加える。ほんのり揚げ色がつくまで約3分揚げ、取り出して油をきる。同様にオクラもほんのり揚げ色がつくまで揚げ、取り出して油をきる。好みでからしじょうゆを添えても。
新玉ねぎのたらこあえ
-
1
玉ねぎは横薄切りに、貝割れ菜は根元を落として長さを半分に切る。たらこは身をこそげ、ボウルにみりん小さじ1と混ぜ、1を加えてさっくり混ぜる。
もやしのピリ辛あえ
-
1
もやしはひげ根を取り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジで約1分加熱する。
-
2
水けをきって、マヨネーズ、しょうゆであえる。器に盛り、七味とうがらしをふる。
絹さやと新ごぼうのすまし汁
-
1
ごぼうはたわしで皮をこそげ、5cm長さに切ってせん切りにして水にさらす。絹さやは斜めせん切りにする。
-
2
鍋にだし汁、ごぼうの水けをきって入れて火にかけ、煮立ったらアクを取ってふたをし、弱火で約3分煮る。
-
3
ごぼうがやわらかくなったら酒、しょうゆ各小さじ1、塩小さじ1/3で調味し、絹さやを加えてさっと煮る。
あさりと菜の花のお吸いもの
-
1
菜の花は塩を加えた熱湯(分量外)に茎から入れて30秒〜1分ゆでる。取り出して、流水を当ててさまし、水を絞って長さを3つに切る。
-
2
あさりは殻と殻をこすり合わせて洗い、小鍋に入れる。水、酒を加えて強めの中火にかける。あさりの口があいたらアクを取り、弱めの中火で2〜3分煮る。
-
3
塩、しょうゆで調味し、1とともに器に盛る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。