
ツナのおろしあえ
ストックおかずと自家製フード
気のきいたおつまみにもなる!
1人分:
123kcal
0.3g
材料(2人分)
ごろごろツナ(作りやすい分量)
・まぐろの切り落とし
300g※まぐろの切り落としが手に入らない場合は、めばちまぐろのさくや、かつおで作ってもよい。
・にんにく
2片
・ローリエ
1枚※ハーブは、ローリエのほかにタイムやローズマリーなど好みのものを加えても。
・塩、こしょう、サラダ油
ツナのおろしあえ
・ごろごろツナ
40g(でき上がり分より使う)
・大根おろし
4cm分
・貝割れ菜
1/5パック
・まぐろの切り落とし
300g※まぐろの切り落としが手に入らない場合は、めばちまぐろのさくや、かつおで作ってもよい。
・にんにく
2片
・ローリエ
1枚※ハーブは、ローリエのほかにタイムやローズマリーなど好みのものを加えても。
・塩、こしょう、サラダ油
ツナのおろしあえ
・ごろごろツナ
40g(でき上がり分より使う)
・大根おろし
4cm分
・貝割れ菜
1/5パック
下ごしらえ
-
1
ごろごろツナを作る。ポリ袋にまぐろを入れて、塩小さじ1 1/2、こしょう少々をふり、全体にいきわたるように袋の上から軽くもむ。冷蔵庫に入れて一晩おいて味をなじませる。
まぐろに塩をもみ込んで一晩おく
-
2
-
3
まぐろが鍋底にくっつかないように時々まぐろを動かしながら加熱し、油がふつふつして温度が100℃になったら、ごく弱火にして温度を保ちながら約30分煮る(途中、温度が高くなったらいったん火を止める)。煮上がったら火を止め、そのまま粗熱がとれるまでおく。塩けが落ち着く翌日以降が食べ頃。
100℃で30分、オイル煮にする
-
4
保存するときは
●ツナを保存容器に入れ、空気に触れないように、オイル煮で使った油をかぶるくらいまで入れて保存(ハーブやにんにくも一緒に入れる)。冷蔵庫で約1週間保存できる。
●冷凍するときもツナがおおわれる程度の少量の油と一緒に冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて保存。約1カ月間保存できる。
●油は魚のソテー用の炒め油としても使える。
作り方
-
1
大根おろしは軽く汁けをきって器に盛る。
-
2
ごろごろツナは軽く油をきって粗くほぐし、1にのせる。
-
3
貝割れ菜を1〜2cm長さに切って散らす。好みでしょうゆをかけても。
ツナのおろしあえを使った献立アイデア
この献立の作り方を見る
おすすめ読みもの(PR)
まぐろの人気レシピランキング
まぐろの人気レシピランキングをもっと見る
野菜の和え物 その他の人気レシピランキング
野菜の和え物 その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!