
バラエティー海鮮巻き
ほめられ手巻きずし
たこやまぐろなど、海の幸を簡単アレンジするだけで完成する海鮮巻き
材料
・米
3合
・すし酢
・酢
大さじ5
・砂糖
大さじ3
・塩
小さじ2
たこのトマトオイルあえ(3〜4人分)
・ゆでだこの足
1本(約120g)
・トマト
1個
・オリーブ油、しょうゆ
帆立のソテー(3〜4人分)
・帆立貝柱(生食用)
4個(約150g)
・オリーブ油、塩
春菊のからしあえ(3〜4人分)
・春菊
1わ
・だし汁
大さじ1
・練りがらし
小さじ1/2
・しょうゆ
小さじ1
・塩
まぐろのわさびじょうゆ漬け(3〜4人分)
・まぐろ(刺し身用)
1さく(約200g)
・白すりごま
小さじ2
・練りわさび、しょうゆ
半生焼きたらこ(3〜4人分)
・たらこ
2腹
・レモンの輪切り
1枚
下ごしらえ
-
1
米は洗ってざるにあけ、炊飯器の内釜に入れる。水540mlを加え、普通に炊く。
-
2
ご飯が炊けたら飯台か大きめのボウルにあけ、すし酢の材料をよく混ぜて回しかける。ご飯に対してしゃもじを立て、ご飯の粒が潰れないよう、切るように混ぜては底からひっくり返す、を10回ほど繰り返す。
ご飯をさましやすい飯台がおすすめですが、なければ大きめのボウルでも。ご飯粒を潰さないよう、しゃもじで切るように混ぜて。
-
3
ご飯にすし酢がいきわたったら、うちわであおいでつやを出す。食べる直前まで、ぬれぶきんをかぶせておく。
作り方
-
1
たこのトマトオイルあえを作る。たことトマトは1cm角に切ってボウルに入れ、オリーブ油、しょうゆ各小さじ2を加えてあえる。
-
2
帆立のソテーを作る。帆立は厚みを半分に切り、さらに縦半分に切る。
-
3
フライパンにオリーブ油小さじ1を強火で熱し、2を並べ入れ、両面をさっと焼く。塩少々をふる。
-
4
春菊のからしあえを作る。春菊は塩を加えた熱湯でゆで、冷水にとって水を絞り、3cm長さに切る。
-
5
ボウルにだし汁、練りがらし、しょうゆを入れて混ぜ、4を加えてあえる。
-
6
まぐろのわさびじょうゆ漬けを作る。ボウルにごま、わさび小さじ1、しょうゆ大さじ2を入れて混ぜる。
-
7
まぐろは1.5cm四方、4cm長さに切り、6に加えて混ぜ、ラップをかけて冷蔵庫で30分〜まる1日漬ける。
●青じそを一緒に巻いてもよい。 -
8
半生焼きたらこを作る。たらこを魚焼きグリルに並べ、両面をさっと焼いて、食べやすい大きさに切る。
-
9
レモンは放射状に8等分に切り、8と混ぜる。好みでさらにレモン汁をかけても。
●貝割れ菜を半分に切って一緒に巻いてもよい。 -
10
●基本のすし飯:1人分287kcal、塩分1人分2.0g
●たこのトマトオイルあえ:1人分57kcal、塩分1人分0.6g
●帆立のソテー:1人分46kcal、塩分1人分0.2g
●春菊のからしあえ:1人分15kcal、塩分1人分0.5g
●まぐろのわさびじょうゆ漬け:1人分76kcal、塩分1人分1.0g
●半生焼きたらこ:1人分44kcal、塩分1人分1.4g
おすすめ読みもの(PR)
米の人気レシピランキング
米の人気レシピランキングをもっと見る
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキング
恵方巻き・巻き寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!