
ゆで卵マヨパイ
おかずパイ作ろう!
マスタードの酸味と辛みがきいた、軽やかなパイ
1個分:
272kcal
0.7g
材料(2個分)
1枚
さやいんげん
2本
ゆで卵
1個
溶き卵
適量
打ち粉(薄力粉)
適量
フレンチマスタード
小さじ1/2
マヨネーズ
小さじ2
塩
適量
こしょう
少々
-
1枚
-
2本
-
1個
-
溶き卵
適量
-
打ち粉(薄力粉)
適量
-
フレンチマスタード
小さじ1/2
-
マヨネーズ
小さじ2
-
塩
適量
-
こしょう
少々
下ごしらえ
-
1
パイシートは室温に約10分おいて半解凍する。
作り方
-
1
いんげんはさっと塩ゆでし、冷水にとる。ペーパータオルで水けを拭き、長さを半分に切る。
-
2
ボウルにゆで卵を入れ、フォークの背で粗く潰す。マスタード、マヨネーズ、塩少々、こしょうを加え、混ぜ合わせる。
-
3
台に打ち粉を薄くふり、パイシートをのせて長辺をめん棒でのばし、22×11cmの大きさにする。半分に切り、11×11cmのパイ生地を2切れ作る。
-
4
パイ生地1切れを角を手前にして置き、下半分の縁に溶き卵少々をぬる。中央にいんげん2切れを横にして置き、いんげんの手前に2の半量をのせる。パイ生地を三角形になるように折って、縁をフォークの先で押さえて留め、表面に溶き卵少々をぬる。竹串で全体に8〜10カ所穴をあけ、縦に1.5cm間隔の線を引く。残りも同様にする。
空気穴をあけたあと、縦線の模様をつける。こうすると焼き上がりに立体感が出て、かわいらしい見た目に。
プロのひとこと
パイシートに具をのせて折り、留めるだけ。不器用さんでも簡単にでき上がり!(レシピ作成・調理:柳瀬久美子)

柳瀬久美子 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # チョコ パイシート
- # アボカドペースト パン
- # キッシュ パン
-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
パイシート(長方形)の人気レシピランキング
パイシート(長方形)の人気レシピランキングをもっと見る
食事パイ その他の人気レシピランキング
食事パイ その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!