
おでん
初めてでもできた!くいしんぼうのおかず教室
冬の定番あったかおでん。素材のうまみを生かして上品な味わいに
1人分:
364kcal
3.3g
材料(3〜4人分)
4枚
ゆで卵
4個
もめん豆腐
1丁
きんちゃくもち
・油揚げ
2枚
・切りもち
2個
・かんぴょう(15cm)
4本
大根
1/2本
こんにゃく
1枚
昆布(5×15cm)
4枚
煮汁
・だし汁
6カップ
・酒
1/4カップ
・塩
小さじ1
・しょうゆ
小さじ2
塩
下ごしらえ
-
1
昆布は水5カップにひたしてやわらかくなるまでおき、昆布ともどし汁に分ける。昆布は縦半分に切り、半分に折って結ぶ。かんぴょうは水でもどしてから塩少々をふってもみ、水で洗って水けを絞る。大根は3cm厚さの輪切りにして厚めに皮をむく。こんにゃくは塩小さじ1/2をもみ込んで水で洗う。もちは横半分に切る。
昆布は水でもどしてから結ぶ。厚くて半分に折りにくい場合は、さらに半分に切って結んで。もどし汁はたねの下ゆで用にとっておく。
作り方
-
1
鍋に大根、昆布、もどし汁を入れて火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約20分、大根に竹串がスーッと通るくらいになるまでゆでる。大根と昆布を取り出し、残ったゆで汁でこんにゃくを約10分ゆでて取り出す。続けて油揚げ、さつま揚げの順に30〜40秒ずつゆでては取り出す。こんにゃくは横半分、斜めに三角に切り、厚みを半分に切る。油揚げは水けを絞ってまな板に広げ、菜箸を押し当てながら転がし、横半分に切る。切り口に指を入れて袋状に開き、裏返してもち1切れを入れ、かんぴょうで口を結ぶ。
たねは下ゆでして素材のうまみを引き出す
きんちゃくもちの油揚げは裏返しにすると、おでんのつゆがしみこみやすくなり、見栄えもよくなる。

中村成子 さんのレシピ
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
- # おでん レンジ 大根
- # おでん れんこん
- # おでん 豚肉
- # さつま揚げ ほうれん草
- # おでん 笠原将弘
- # おでん 大根
- # おでん 手羽元
おでんに合うトッピング
おすすめ読みもの(PR)
さつま揚げの人気レシピランキング
さつま揚げの人気レシピランキングをもっと見る
おでんの人気レシピランキング
おでんの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!