作り方
-
1
いかはわたごと足を引き抜き、胴は軟骨を除いてエンペラをはずす。胴は開いて皮をむき、斜めに細かく切り目を入れてから食べやすい大きさに切る。足はわたを除いて1本ずつに切り分け、エンペラとともに食べやすく切る。すべてボウルに入れて、塩、こしょう各少々をふる。
-
2
フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、1を入れて色が変わるまで、さっと炒めて取り出す。
-
3
別のボウルに湯むき塩トマトとしそを入れ、2を加えてざっと混ぜる。器に盛り、好みでしそを添えても。
炒めたいかに、湯むき塩トマトを加えてあえるだけ。半生だからこそ、炒めたいかとのなじみがよい。
大原千鶴 さん
京都・花背の料理旅館「美山荘」の次女として生まれ幼少のころから料理に触れて育つ。現在は京都市内に住まい、料理研究家として雑誌やテレビ出演、料理教室、講演会、エッセイ執筆、商品開発アドバイザー、CMやドラマの料理監修などで活躍。現在NHKEテレ「きょうの料理」BS4K「あてなよる」のレギュラー出演中。NHKBSプレミアム「京都人の密かな愉しみ」の番組出演や料理監修も手掛ける。大学生、中学生の二男一女の母でもある。『大原千鶴のすぐごはん〜冷蔵庫にあるもので〜』(高橋書店)ほか著書多数。
-
▶ブログ:徒然ごはん
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。
-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
いか(刺し身用)の人気レシピランキング
いか(刺し身用)の人気レシピランキングをもっと見る
野菜の和え物 その他の人気レシピランキング
野菜の和え物 その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35784品をご紹介!