栗とほうれん草のグラタン

栗とほうれん草のグラタン

おいしく食べて元気をつくる野菜レシピ

栗のほんのり甘く、こうばしい香りがアクセント

1人分:

303kcal

1.5g

材料(10×15cmの耐熱容器2個分・2人分)

作り方

  1. 1

    栗は鍋に入れてたっぷりの水を注ぎ、強火にかける。沸騰したら中火で40〜50分ゆでる。途中水面から栗が出るなら湯を足す。1個取り出して半分に切ってスプーンですくい、中までやわらかければざるにあける。かたければ、さらに5〜10分ゆでる。栗は多めにゆでて、グラタンに使う以外はゆで栗として楽しんでも。

    水から40〜50分かけてゆでて栗の甘みを引き出す。

    水から40〜50分かけてゆでて栗の甘みを引き出す。

  2. 2

    座(頭ではないほう)に鬼皮ごと横に切り目を入れ、鬼皮を頭のほうに向かってむく。渋皮も頭に向かってむく。3個は粗く刻み、残りの3個は四つ割りにする。

    ゆで栗は座から切り目を入れて、鬼皮を引っ張るようにして頭に向かってむく。

    ゆで栗は座から切り目を入れて、鬼皮を引っ張るようにして頭に向かってむく。

    渋皮も頭に向かってはがすようにむく。

    渋皮も頭に向かってはがすようにむく。

  3. 3

    ほうれん草は熱湯でゆでて水にとり、水をよく絞って3cm長さに切る。ハムは半分に切って、横2cm幅に切る。

  4. 4

    フライパンにバター大さじ1を溶かし、玉ねぎを入れて、焦げないように炒める。しんなりしたら、ハムと2の刻んだ栗を加えて炒め合わせ、全体にバターがまわったら小麦粉大さじ1をふり入れる。粉っぽくなくなるまで炒めたら牛乳を加えて混ぜ、1〜2分とろみがつくまで煮たら、ほうれん草の水を絞って加える。塩小さじ1/4弱、こしょう少々で調味し、ふつふつとしたら火を止める。

    ほうれん草は牛乳を加えてとろみがついてから加えると、緑色が濁りにくい。

    ほうれん草は牛乳を加えてとろみがついてから加えると、緑色が濁りにくい。

  5. 5

    耐熱容器にバター少々を薄くぬり、4を入れる。2の四つ割りにした栗をのせて粉チーズをかけ、パン粉を大さじ1ずつかけて、オーブントースターで7〜8分、焼き色がつくまで焼く。途中、焦げるようであればアルミホイルをかぶせて。

このレシピを共有する

伊藤朗子さん

伊藤朗子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

栗の人気レシピランキング

栗の人気レシピランキングをもっと見る

グラタン その他の人気レシピランキング

グラタン その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!