基本のポークジンジャーソテー

基本のポークジンジャーソテー

「レストラン大宮」に習うポークジンジャーソテー

表面はしっかり焼き、 あとは余熱で火を通してしっとりやわらかく

1人分:

547kcal

1.6g

材料(2人分)

  • 豚ロースソテー用肉

    2枚(約260g)

  • ジンジャーソース

  •  ・しょうがのせん切り

    20g

  •  ・しょうが汁

    1かけ分

  •  ・おろしにんにく

    少々

  •  ・りんごジュース、白ワイン

    各1/4カップ

  •  ・バター

    20g

  •  ・しょうゆ

    小さじ1

  • 塩、こしょう、小麦粉、サラダ油

作り方

  1. 1

    豚肉は室温にもどす。豚肉の外側の脂部分に2cm間隔で切り込みを5mm深さ入れ、裏返して互い違いになるように同様に切り込みを入れる。両面の赤身と脂身の間に切り込みを数カ所入れる。こうすると焼いたときに肉が反らず、焼きむらもできない。

    肉を室温にもどすことで表面と中心部の温度差がなくなり、中まで火が通りやすくなる。

    肉を室温にもどすことで表面と中心部の温度差がなくなり、中まで火が通りやすくなる。

    下ごしらえが大事!

    下ごしらえが大事!

  2. 2

    両面に塩、こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。

    小麦粉をほんの薄くまぶすと肉のうまみが閉じ込められ、カリッと焼き上げられる。

    小麦粉をほんの薄くまぶすと肉のうまみが閉じ込められ、カリッと焼き上げられる。

  3. 3

    フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、豚肉を盛りつけたときに上になる面(脂が上と右にくる)から入れる。

    盛りつけたときに上になる面から焼くことで、ちょうどいい焼き色に仕上げられる。

    盛りつけたときに上になる面から焼くことで、ちょうどいい焼き色に仕上げられる。

  4. 4

    1〜2分焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返す。同様に焼き、ペーパータオルの上にいったん取り出す。余分な油を吸わせ、表面の油も軽く拭く。この段階で6〜7割、肉に火が通っている。

    表面をカリッとさせたほうがおいしいので、こんがりとした焼き色をしっかりつける。

    表面をカリッとさせたほうがおいしいので、こんがりとした焼き色をしっかりつける。

    両面に焼き色がつけばいい

    両面に焼き色がつけばいい

  5. 5

    バットに豚肉をのせ、コンロのそばなど暖かいところに約5分置き、余熱で中まで火を通す。フライパンをペーパータオルできれいに拭く。

    余熱で中まで火を通す

    余熱で中まで火を通す

  6. 6

    続けてジンジャーソースを作る。ワインを入れて火にかけ(火が入ることがあるので揺すらない)、アルコール分をとばし、りんごジュース、しょうが汁、おろしにんにくを加える。フツフツしたらしょうゆ、しょうがのせん切り、バターを加えてとろみをつけ、肉を肉汁ごと戻し入れ、さっとからめる。

    肉に中まで火が通ると肉汁が出てくる。肉汁にもうまみがあるので捨てずに使う。

    肉に中まで火が通ると肉汁が出てくる。肉汁にもうまみがあるので捨てずに使う。

    肉を戻し入れたら、温め直す程度にさっとソースにからめて仕上げる。

    肉を戻し入れたら、温め直す程度にさっとソースにからめて仕上げる。

このレシピを共有する

大宮勝雄 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

ソテー用肉には、判が大きく、厚みが1cm以上あるものがいい。脂が数カ所に入っていると、やわらかく仕上がるため、ロースの中でもリブロースが特におすすめ。

ソテー用肉には、判が大きく、厚みが1cm以上あるものがいい。脂が数カ所に入っていると、やわらかく仕上がるため、ロースの中でもリブロースが特におすすめ。

基本のポークジンジャーソテーに合うトッピング

基本のポークジンジャーソテーで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

豚とんカツ用肉の人気レシピランキング

豚とんカツ用肉の人気レシピランキングをもっと見る

ポークソテーの人気レシピランキング

ポークソテーの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!