
茶碗蒸し
はじめてのお料理レッスン
茶碗蒸しは、弱火でじっくり蒸して火を通すのがコツ
1人分:
96kcal
下ごしらえ
-
1
生しいたけはぬれぶきんで、かさをふく。三つ葉は洗って水けをふく。だし汁はさましておく。
作り方
-
2
万能こし器でこして、別のボウルに入れる(さらしのふきんや茶こしでこすと、さらにきめ細やかな卵液になる)。茶碗蒸しの器に、えび、とり肉、しいたけ、三つ葉を半量ずつ入れる。玉じゃくしで卵液を半量ずつ静かに注ぐ。
こして卵液をなめらかにする
-
3
《蒸す》蒸気が上がった蒸し器に入れ、ふたをふきんでくるみ、少しずらしてふたをする。強火で2〜3分蒸し、表面に膜が張ったら弱火にして7〜8分蒸す。竹串を刺して少しずらし、下から出てくる汁が澄んでいたら蒸し上がり。
竹串を刺して、澄んだ汁が出てくれば蒸し上がり
-
4
《茶碗蒸しの表面にブツブツの穴が…》表面や内部に細かい泡のような穴があいてしまうことを「すが立つ」といいます。火が強すぎたり、加熱時間が長すぎるとこうなります。すが立ってしまったら、あんを作って上にかけるとよいでしょう。あんは、小鍋にだし汁大さじ3、しょうゆとみりん各小さじ1と1/2を煮立て、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1/3+水小さじ1/3)でとろみをつけて作ります。
おすすめ読みもの(PR)
しいたけの人気レシピランキング
しいたけの人気レシピランキングをもっと見る
茶碗蒸しの人気レシピランキング
茶碗蒸しの人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35131品をご紹介!