主菜
副菜
汁もの
皮なし豆腐シューマイ(1)の作り方
-
1
オクラは薄い輪切りにし、12枚を飾り用にとっておく。
-
2
ボウルにひき肉、おろししょうが、片栗粉大さじ1、しょうゆ小さじ1、ごま油小さじ1/2、塩、こしょう各少少を入れてよく練り混ぜる。豆腐はペーパータオルで軽く水けを押さえて、飾り用以外のオクラとともに加えてよく混ぜる。
-
3
耐熱皿にごま油を薄くぬる。2を12等分し、丸めて耐熱皿に並べ、飾り用のオクラをのせる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。豆腐だねを1個ずつ180°回転させて外側と内側の向きを変え、再びラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、そのまま5分おく。器に盛り、からしじょうゆを添える。
はるさめの中華サラダ
-
1
はるさめは水につけてもどし、熱湯で3分ほどゆでて、水にとり、食べやすい長さに切る。
-
2
にんじんはせん切り、玉ねぎは薄切りにする。
-
3
水をきった1と2を合わせて、よく混ぜたドレッシングであえ、器に盛ってごまをふる。
いんげんと絹さやのピーナッツみそあえ
-
1
ピーナッツはフライパンでこんがりとからいりし、粗く刻んで合わせ調味料と混ぜる。
-
2
塩を加えた熱湯でいんげんを約50秒ゆで、さらに絹さやも加えてさっとゆで、すぐに冷水にとってさまし、水けをきる。いんげんは長さを3つに切る。
-
3
1に2を加えてあえる。
チンゲン菜とザーサイのスープ
-
1
チンゲン菜は根元は六つ割りにして、葉はざく切りにする。
-
2
鍋に水3カップと酒大さじ2を沸かし、ザーサイを入れて味を出し、1、ホールコーンを加えてひと煮し、しょうゆ、塩、こしょうで味をととのえる。
ミニトマトとねぎのスープ
-
1
長ねぎは小口切りにする。ミニトマトは縦半分に切る。
-
2
鍋に薄く油をひいて、ねぎ、ミニトマトを順に入れて炒め、しんなりしたらスープを加えて煮立てる。しょうゆ、塩、こしょう各少々で調味する。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。