主菜
副菜
汁もの
豚と長いもの梅炒めの作り方
-
1
長いもは1cm厚さの輪切りにする。いんげんは斜めに3等分に切る。梅だれの梅干しは種を取り除いて包丁でたたき、ほかのたれの材料と混ぜ合わせる。
-
2
フライパンにごま油大さじ1を熱し、豚肉を菜箸でほぐしながら炒める。肉に火が通ったらいったん取り出し、続けて長いもを入れて焼く。両面にうすく焼き色がついたら、いんげんを加え、豚肉を戻し入れて炒め合わせる。
-
3
いんげんがしんなりしたら、1の梅だれを回し入れてさっと炒め合わせる。
アボカドとかにかまのわさびあえ
-
1
アボカドは縦にぐるりと包丁を入れ、ねじって半割りにする。種に包丁の刃元を刺して除き、皮をむいて一口大に切る。かにかまは1cm幅に切る。
-
2
ボウルにポン酢じょうゆと練りわさび小さじ1/3を入れて混ぜ、1をあえる。
にら納豆
-
1
にらは小口切りにする。
-
2
納豆にたれ、練りがらし少々を混ぜ、にらも混ぜ合わせて器に盛る。卵黄をのせる。
みょうがとしいたけのすまし汁
-
1
みょうがは縦半分に切って斜め薄切りにする。しいたけは軸を裂いて、残りは薄切りにする。
-
2
鍋にだし汁を入れて火にかけ、みょうが、しいたけを加えて煮る。しょうゆ小さじ1、塩小さじ1/4弱で調味する。
焼きなすのみそ汁
-
1
なすはへたのまわりに包丁でぐるりと切り込みを入れ、竹串で皮のところどころを刺して穴をあける。みょうがは薄い輪切りにし、水にさらして水けをきる。
-
2
オーブントースターの受け皿にアルミホイルを敷き、なすをのせて、ペーパータオルで全体に油をぬる。トースターで5〜6分焼き、上下を返してさらに5〜6分焼く。
なすの表面にペーパータオルで油を薄くぬると、まんべんなく熱が入り、きれいに焼くことができる。
-
3
取り出して粗熱をとり、竹串を切り込みに入れて皮の端を起こし、手で引っ張って皮をむく。へたを切り落として長さを半分に切り、手で粗く裂く。
-
4
鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったらみそ大さじ1を溶く。
-
5
器に3、みょうがを入れ、4を注ぐ。好みで粉ざんしょうをふっても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。