筑前煮

筑前煮

電子レンジで作る本格おせち

野菜にとりのうまみをしみこませて

1人分:

268kcal

2.8g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    とり肉は余分な脂と筋を除いて一口大に切り、バットに入れる。下味の材料を加えてもみ込む。

  2. 2

    れんこん、にんじん、たけのこは一口大の乱切りにし、れんこんは水にさらす。しいたけは十字に切り、絹さやは斜め半分に切る。こんにゃくは一口大に手でちぎる。

  3. 3

    直径約25cmの耐熱ボウルにたけのことこんにゃくを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱し、ざるにあけて水をきる。

    こんにゃくとたけのこは味がしみこみにくいので、ほかの素材を加熱する前に加熱して水をきっておく。

    こんにゃくとたけのこは味がしみこみにくいので、ほかの素材を加熱する前に加熱して水をきっておく。

  4. 4

    3のボウルをきれいにし、2のれんこんの水をきって入れる。2のにんじん、しいたけ、3も入れて1を下味ごと上にのせ、ふんわりとラップをかける。電子レンジで約6分加熱してラップをはずして混ぜ、ラップをかけずに再び約6分加熱する。

    下味をつけたとり肉は野菜の上にのせて加熱すると、とり肉はやわらかく、野菜はとり肉のうまみを吸っておいしくなる。

    下味をつけたとり肉は野菜の上にのせて加熱すると、とり肉はやわらかく、野菜はとり肉のうまみを吸っておいしくなる。

  5. 5

    2の絹さやを加えて混ぜ、約10分おいて粗熱をとり、味をなじませる。

このレシピを共有する

小林まさみさん

小林まさみ さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

関連するレシピまとめ

レシピまとめをもっと見る

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

筑前煮の人気レシピランキング

筑前煮の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!