レンジシーフードフライ

レンジシーフードフライ

ノンフライおかず

ふんわり軽い! オーロラソースと一緒に

1人分:

315kcal

2.0g

材料(2人分)

  • えび

    4尾

  • 帆立貝柱

    6個

  • サラダ菜

    適宜

  • オーロラソース

  •  ・トマトケチャップ

    大さじ2

  •  ・マヨネーズ

    大さじ1

  •  ・レモン汁

    小さじ1

  • ころも

  •  ・小麦粉、溶き卵

    各適宜

  •  ・パン粉

    1カップ

  • ・サラダ油、塩、こしょう

作り方

  1. 1

    耐熱容器にオーブン用ペーパーを敷き、ころものパン粉をドーナッツ状に円く広げ、油小さじ2をまんべんなく全体に回しかける。ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。一部に焼き色がついたら全体を混ぜてなじませる。

    熱の通りがよいようにパン粉をドーナッツ状に広げ、まんべんなく油を回しかける。電子レンジで加熱すると油をかけたところから熱が入り、焼き色がついていく。

    熱の通りがよいようにパン粉をドーナッツ状に広げ、まんべんなく油を回しかける。電子レンジで加熱すると油をかけたところから熱が入り、焼き色がついていく。

  2. 2

    再びドーナッツ状に円く広げ、同様に電子レンジで約1分加熱し、取り出して全体を混ぜる。

    パン粉の一部に焼き色がつくので、その焼き色を全体になじませるように混ぜる。底からしっかり混ぜて。

    パン粉の一部に焼き色がつくので、その焼き色を全体になじませるように混ぜる。底からしっかり混ぜて。

  3. 3

    パン粉全体がきつね色になるまで作り方2を4〜5回繰り返し、粗熱をとる。

    再びドーナッツ状に広げて電子レンジで加熱する。取り出しては混ぜて加熱することを繰り返し、パン粉全体が、きつね色になるまで続けて。

    再びドーナッツ状に広げて電子レンジで加熱する。取り出しては混ぜて加熱することを繰り返し、パン粉全体が、きつね色になるまで続けて。

  4. 4

    えびは背わたを除いて腹側に数カ所切り込みを入れる。帆立とともに塩、こしょう各少々をふり、ころもを小麦粉、溶き卵、3の順につける。

  5. 5

    耐熱皿に厚手のペーパータオルを敷き、えびを放射状に並べ、ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。上下を返し、さらに約1分30秒加熱し、取り出す。

    電子レンジは外側のほうが熱が入りやすいので、尾が内側になるように放射状に並べて。

    電子レンジは外側のほうが熱が入りやすいので、尾が内側になるように放射状に並べて。

  6. 6

    続けて耐熱皿に同様に厚手のペーパータオルを敷き、帆立をドーナッツ状に円く並べる。ラップをかけずに電子レンジで約1分加熱する。上下を返し、さらに約1分30秒加熱し、取り出す。

  7. 7

    器に5、6を盛り合わせてサラダ菜を添える。オーロラソースの材料も混ぜて添える。

    ●3のパン粉が余ったら、保存容器に入れ、冷蔵庫で約1カ月保存可能。サラダやパスタ、スープなどのトッピングにも使える。

このレシピを共有する

堤人美さん

堤人美 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

  • ジャンル:
  • レシピ作成・調理:
  • 撮影:
    • 白根正治

おすすめ読みもの(PR)

えびの人気レシピランキング

えびの人気レシピランキングをもっと見る

フライ その他の人気レシピランキング

フライ その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!