茶碗蒸し

茶碗蒸し

初めてでもできた!くいしんぼうのおかず教室

卵が主役のごちそう、茶碗蒸し

1人分:

86kcal

1.2g

材料(作りやすい分量・4人分)

下ごしらえ

  1. 1

    鍋に水5カップと昆布(10×10cm)1枚を入れ、1時間おく。強めの中火にかけ、ふつふつと煮立ちはじめたら中火にして1〜2分煮出し、昆布を取り出す。削りがつお約10g(ひとつかみくらい)を加え、再び煮立ちはじめたら弱火にし、2〜3分煮出す。火を止め、1〜2分おいてから、ペーパータオルを敷いたざるでこす。

    None

作り方

  1. 1

    ぎんなんは殻と薄皮を除く。

    キッチンばさみの取っ手やペンチで殻を割る。

    キッチンばさみの取っ手やペンチで殻を割る。

    実を取り出す。小鍋にぎんなんと、ぎんなんの高さ半分まで水を加えて火にかける。玉じゃくしの底を当ててぎんなんを転がし、薄皮がむけてきたら取り出し、薄皮を除く。

    実を取り出す。小鍋にぎんなんと、ぎんなんの高さ半分まで水を加えて火にかける。玉じゃくしの底を当ててぎんなんを転がし、薄皮がむけてきたら取り出し、薄皮を除く。

  2. 2

    えびは殻をむいて背わたを除き、塩、酒各小さじ1をふって軽くもむ。小鍋にえびとかぶるくらいの水を入れ、色が変わるまでゆでる。しいたけは軸を除いて5mm幅に、三つ葉は2cm長さに切る。ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ、ざるでこす。蒸し器に湯を沸かしはじめる。ふたはふきんでおおう。

    卵3個にだし汁2カップ。これでふるふるなめらかに

    卵3個にだし汁2カップ。これでふるふるなめらかに

  3. 3

    茶碗にしいたけ2切れ、ぎんなん1粒、えび1尾ずつを入れ、2の卵液を静かに注ぐ。このとき、卵液を1/4カップほど残しておく。湯気が立った蒸し器に茶碗を入れ、ふたをする。強火で約1分蒸し、弱火にして9〜10分蒸す。竹串を刺して透明な汁が出るのが、火が通った目安。

    弱火でじっくり蒸せばすが立たない

    弱火でじっくり蒸せばすが立たない

    蒸し器がない場合は、熱湯に直に茶碗をひたして作ることもできる。湯の量は、茶碗の1/3〜1/4の高さ。ふきんでおおったふたをし、強火で約1分、ごく弱火にして7〜8分蒸す。

    蒸し器がない場合は、熱湯に直に茶碗をひたして作ることもできる。湯の量は、茶碗の1/3〜1/4の高さ。ふきんでおおったふたをし、強火で約1分、ごく弱火にして7〜8分蒸す。

  4. 4

    3の茶碗蒸しにぎんなん1粒、えび1尾ずつ、三つ葉適宜をのせ、卵液大さじ1弱ずつを注ぐ。ふたをして弱火でさらに1〜2分蒸し、表面が固まったら蒸し上がり。取り出して三つ葉をのせ、好みでゆずの皮を添えても。卵液が固まったところに具を卵液を加えて、さらに蒸すことで見栄えよく仕上がる。中は火が通っているので表面が固まればよい。

    二度蒸しで見た目が華やかに

    二度蒸しで見た目が華やかに

プロのひとこと

レシピ名重複のため、レシピ名のあとに【料理家名】を追記しました(23/10/28竹田)(レシピ作成・調理:中村成子)

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

えびの人気レシピランキング

えびの人気レシピランキングをもっと見る

茶碗蒸しの人気レシピランキング

茶碗蒸しの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35043品をご紹介!