てりてり筑前煮

てりてり筑前煮

繰り返し作りたいおかず50

照り焼きが食欲をそそる! ご飯をおかわりしたくなるうまみたっぷりの筑前煮レシピ

1人分:

285kcal

2.9g

材料(2〜3人分)

作り方

  1. 1

    干ししいたけはぬるま湯につけ、約10分おいてもどし、軸を除いて半分に切る。もどし汁はとっておく。

  2. 2

    こんにゃくは熱湯でさっとゆでてざるに上げ、粗熱がとれたら一口大にちぎる。ごぼうはたわしで洗って一口大よりやや大きい乱切りにし、にんじん、れんこんも同じくらいのおおきさの乱切りにする。とり肉は余分な脂を除いて8つに切る。

  3. 3

    鍋に油少々を熱してとり肉を並べ入れて炒める。全体が白っぽくなったら酒、砂糖、しょうゆ各大さじ1を加えてからめ、とり肉に色がついたら取り出す。しいたけと野菜、こんにゃくを入れて炒め、油がまわったらしいたけのもどし汁と水を合わせて1カップにして加える。

    とり肉に酒、砂糖、しょうゆをからめながら炒める。こうすることで調味料がカラメル状になるので、煮上がりに照りが出る。

    とり肉に酒、砂糖、しょうゆをからめながら炒める。こうすることで調味料がカラメル状になるので、煮上がりに照りが出る。

  4. 4

    沸騰したら弱めの中火にし、オーブン用ペーパー落としぶたをして煮る。約15分煮て野菜がやわらかくなったら砂糖大さじ3、酒、しょうゆ各大さじ2、塩小さじ1/2を加えて鍋を揺すって混ぜ、とり肉を戻し入れて再び落としぶたをして約5分煮る。煮汁がほんの少しになったら火を止め、煮汁をからめる。

    煮汁はしいたけのもどし汁と水を合わせて1カップだけでよい。少なく感じるが、落としぶたをすることで全体に蒸気が回り、火が通る。また、煮汁が少ないことで調味料がからみやすくなり、つやがある煮ものに仕上がる。

    煮汁はしいたけのもどし汁と水を合わせて1カップだけでよい。少なく感じるが、落としぶたをすることで全体に蒸気が回り、火が通る。また、煮汁が少ないことで調味料がからみやすくなり、つやがある煮ものに仕上がる。

このレシピを共有する

中村成子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

筑前煮の人気レシピランキング

筑前煮の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!