白身魚の青じそ天ぷら

白身魚の青じそ天ぷら

青じその色と香りで上品に。ころもは混ぜすぎないように

40分

1人分:

581kcal

1.8g

材料(2人分)

作り方

  1. 1

    さつまいもは皮つきのまま洗って5mm厚さの斜め輪切りにし、水にさらしてアクを抜く。白身魚は1.5cm幅に切り、骨があれば除き、薄力粉(分量外)を薄くまぶす。青じそは洗って重ね、軸を落として縦半分に切り、くるくる巻いて端からせん切りに。

  2. 2

    大きなボウルに卵を溶きほぐし、冷水1/3カップを加えてよく混ぜ、氷1〜2個を加える。薄力粉を少しずつふるい入れながら、菜箸の持ち手のほうで粘りを出さないよう、たたくように混ぜる。青じそを加えてざっと混ぜる。

  3. 3

    さつまいもの水をよくふき、高めの中温(175度)の揚げ油で素揚げにする。続けて魚を2のころもにくぐらせては油に入れ、時々返しながらころもが薄く色づいてカリッとするまで揚げる。天つゆを用意して添える。

このレシピを共有する

藤野嘉子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

かじきの人気レシピランキング

かじきの人気レシピランキングをもっと見る

魚介の揚げ物 その他の人気レシピランキング

魚介の揚げ物 その他の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!