ごぼうのがんもどき

ごぼうのがんもどき

おいしく食べて元気をつくる野菜レシピ

ふわっとした豆腐と、ほくっとした食感のごぼうを楽しんで

1個分:

116kcal

0.9g

材料(作りやすい分量・8個分)

  • ごぼう

    小1本(約100g)

  • えび

    4尾(約100g)

  • 溶き卵

    1個分

  • もめん豆腐

    1丁

  • さやいんげん

    5本

  • 長いものすりおろし

    大さじ2

  • 大根おろし

    適宜

  • めんつゆ(2〜3倍濃縮)

    適宜

  • 小麦粉、塩、サラダ油、揚げ油

作り方

  1. 1

    豆腐は厚みを半分に切り、厚手のペーパータオルに包んで耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。取り出して皿などでおもしをし、20〜30分、しっかり水きりをする。

    ごぼうの皮は香りと栄養があるので、包丁の背で薄くこそげるか、たわしなどで軽くこする程度に。

    ごぼうの皮は香りと栄養があるので、包丁の背で薄くこそげるか、たわしなどで軽くこする程度に。

  2. 2

    ごぼうは包丁の背で皮を薄くこそげ、縦半分に切って2〜3mm幅の小口切りにし、水にさらす。いんげんは熱湯で2〜3分ゆでてやわらかくなったら取り出し、粗熱がとれたら2〜3mm幅の小口切りにする。同じ熱湯にごぼうの水をきって入れ、さっとゆでて湯をきる。えびは殻と背わたを除いて約5mm幅に切る。

    ざるでこした豆腐に調味料などを加えて混ぜたところに、ごぼう、いんげん、えびを加えて混ぜる。

    ざるでこした豆腐に調味料などを加えて混ぜたところに、ごぼう、いんげん、えびを加えて混ぜる。

  3. 3

    ボウルにざるをのせて豆腐のペーパータオルをはずして入れ、木べらなどでこす。溶き卵、長いも、小麦粉大さじ1/2、塩小さじ1/4を加えてゴムべらなどでよく混ぜる。ごぼうといんげんの水をよく絞って加え、えびも加えてよく混ぜる。

  4. 4

    手に油を薄くぬり、3を8等分して丸め、押さえて平らな円形に整える。

  5. 5

    揚げ油を中温(約170℃)に熱し、4を両面にこんがり揚げ色がつくまで揚げる。めんつゆを表示どおりに天つゆ程度に希釈して大根おろしを入れて添える。

このレシピを共有する

伊藤朗子さん

伊藤朗子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

ごぼうの人気レシピランキング

ごぼうの人気レシピランキングをもっと見る

がんもどき料理の人気レシピランキング

がんもどき料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!