手まりずし

手まりずし

賛否両論 笠原将弘さんの激うま!ウチ和食 ひなずしSpecial

おもてなしにも手土産にも!

1人分:

346kcal

2.6g

材料(作りやすい分量・4人分)

作り方

  1. 1

    刺し身はさくの場合はそぎ切りにし(いかは表面に格子状に切り込みを入れてから)、合計12切れにする。帆立は厚みを半分に切る。えびは殻つきのまま背わたを取り、塩を加えた湯でゆでる。色が変わったら湯をきって殻と尾を除き、厚みを半分に切って、下味の材料を合わせてつける。

  2. 2

    ラップを手のひらに広げ、1の具(えびは汁けをきる)または生ハムを1切れのせる。

    None
  3. 3

    手水をつけ、すし飯の1/24量をゴルフボール大に軽く丸め、2にのせる。

    None
  4. 4

    上下を逆にして、てるてる坊主を作る要領で口をキュッとひねる。ラップをはがして器に盛る。同様に同じラップを使い、あと23個握っていく。

    好みで、サーモンには小さな三角形に切ったレモン、いかにはあさつきの小口切りとおろししょうがを合わせたもの、帆立には塩昆布、生ハムには食べやすい大きさに切ったキーウィ、えびには食用花、鯛には木の芽をそれぞれのせても。

    None

このレシピを共有する

笠原将弘さん

笠原将弘 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

<箱に詰めて、春のお弁当にどうぞ>
お弁当が入っていた木箱などに手まりずしを詰めて、手土産や近所での花見弁当に。すしとすしの間に薄切りにしたすだちをはさめば、見た目にも美しく、防腐効果も。

<箱に詰めて、春のお弁当にどうぞ>
お弁当が入っていた木箱などに手まりずしを詰めて、手土産や近所での花見弁当に。すしとすしの間に薄切りにしたすだちをはさめば、見た目にも美しく、防腐効果も。

おすすめ読みもの(PR)

生ハムの人気レシピランキング

生ハムの人気レシピランキングをもっと見る

握り寿司・手まり寿司の人気レシピランキング

握り寿司・手まり寿司の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!