とりのから揚げ

とりのから揚げ

失敗しない料理のコツ343

表面はカラッと、中はジューシーに

20分

1人分:

398kcal

1.6g

材料(2人分)

  • とりもも肉

    大1枚(300〜350g)

  • 下味用

  •  ・塩

    小さじ1/4

  •  ・しょうゆ

    大さじ1

  •  ・酒

    大さじ1/2

  •  ・ごま油

    大さじ1/2

  • ころも用

  •  ・小麦粉

    大さじ2

  •  ・片栗粉

    大さじ2

  • レモン、サラダ菜など

    各少々

  • ・揚げ油

作り方

  1. 1

    とりもも肉は、余分な黄色い脂肪や筋、骨のかけらなどがあれば取り除き、厚い部分はそぐように包丁を入れて開く。6〜8等分に、大きめに切る。

    脂肪や筋をきれいに取り除くと味わいもよくなり、縮んでかたくなるのも避けられる。肉は加熱すると縮むので、少し大きめに切る。

    None
  2. 2

    下味用の塩をふって少しおき、しょうゆ、酒、ごま油をふってよくもみ込み、10分ほどおく。

    下味にごま油を加えると肉の表面の温度が上がるのでカラッと揚がり香りもつく。酒はとり肉の臭みを消すため。

    None
  3. 3

    バットなどに小麦粉と片栗粉を入れて混ぜる。

    ころもは小麦粉だけでなく片栗粉と合わせるとカラッと仕上がる。むらなく混ぜておく。

    None
  4. 4

    揚げ油を170〜175℃に熱し、2の水けをふいて粉をまぶし、入れる。だんだん温度を上げながら、4〜5分、途中裏返してむらなく色づくように揚げる。音がピチピチと小さくなったら油きりになどに上げ、油をきる。

    粉をまぶして置いておくと湿ってしまうので揚げる直前に。低めの温度から揚げると表面にしょうゆがついていても、急激に色づくのが避けられる。

    油の中では上下で温度が違うので途中返しながら

    油の中では上下で温度が違うので途中返しながら

  5. 5

    サラダ菜、くし形に切ったレモンを添えて、器に盛る。

    None

このレシピを共有する

藤野嘉子 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

おすすめ読みもの(PR)

とりもも肉の人気レシピランキング

とりもも肉の人気レシピランキングをもっと見る

鶏の唐揚げ・竜田揚げの人気レシピランキング

鶏の唐揚げ・竜田揚げの人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!