主菜
副菜
汁もの
手羽先と大根の黒酢煮の作り方
-
1
大根は2.5cm厚さの半月切りにして耐熱皿に並べ、ラップをふんわりかけ、電子レンジで約3分加熱する。にんにくは包丁の腹で潰す。手羽先は皮目の反対側に骨に沿って切り目を入れる。
-
2
フライパンに油小さじ1、にんにくを弱火で熱し、香りが立ったら、中火で手羽先を両面焼きつける。余分な脂をペーパータオルで拭き取る。
-
3
大根の汁けをきり、合わせ調味料とともに加える。オーブン用ペーパーで落としぶたをし、汁けが少なくなるまで約10分煮る。
ブロッコリーとポテトの塩麹サラダ
-
1
麹はかたまりを手でバラバラにほぐしながらボウルに入れる。塩を加えて混ぜ、麹と塩をまんべんなくなじませる。
-
2
水をまず1カップ加えて混ぜ、ふたつきの保存容器に移す。麹が水を吸うので、ひたる程度に、1/4〜1/2カップの水を、様子を見ながら加え、ふたをゆるめに閉める。
-
3
冷暗所に置き、1日1回麹を混ぜながら1週間〜10日、常温熟成させる。
-
4
麹がふっくらして、指で簡単につぶれるくらいにやわらかくなったらでき上がり。ふたをして、冷蔵庫で保存する。
-
5
じゃがいもは1cm厚さの輪切りにし、鍋にかぶるくらいの水と入れてゆでる。沸騰してきたら、ブロッコリーを小房に分けて加え、一緒にゆでる。
-
6
やわらかくなったら、ブロッコリーを取り出して湯をしっかりきる。鍋の湯もきって再び火にかけ、じゃがいもの水分をとばして粉吹きいもにする。
-
7
ブロッコリーを戻し入れ、じゃがいもとともに木べらでつぶす。塩麹、オリーブ油小さじ2を加えて混ぜる。
水菜とりんごのサラダ
-
1
水菜は2cm長さに切り、りんごは7〜8mm角、3cm長さの棒状に切る。ドレッシングの材料は混ぜ合わせる。
-
2
器に水菜とりんごを混ぜて盛り、ドレッシングを回しかける。
えのきのかきたま汁
-
1
鍋に水2 1/2カップと切り昆布を入れて5〜6分おく。
切り昆布を使うことで、だし汁は不要。昆布が細いとやわらかくなるのが早く、だしもとれる。昆布はみそ汁の実として食べて。
-
2
1を弱火にかけ、5〜6分煮たら中火にする。えのきたけは根元を切り落として長さを半分に切って加え、塩小さじ1/3、しょうゆ、みりん各小さじ1も加えて2〜3分煮る。卵を溶きほぐして回し入れ、卵がふんわり浮いたら火を止める。
しじみとしめじのみそ汁
-
1
しめじは小房に分ける。鍋にしじみ、酒大さじ2、水2カップを入れて強めの中火にかけ、アクを取りながらしじみの口があくまで3〜4分煮る。
-
2
しめじを加えてひと煮立ちしたら、みそ大さじ2を溶き入れて煮立つ直前に火を止める。器に盛り、万能ねぎを散らす。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。