主菜
副菜
汁もの
豆苗と鮭の香味蒸しの作り方
-
1
鮭は表面に塩少々をふる。豆苗は2cm長さに切り、ねぎは長さを3等分にして細切りに、しょうがはせん切りにする。
-
2
大きめの耐熱皿に鮭を並べ、酒大さじ2をふり、ねぎ、しょうがをのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約4分30秒加熱する。
-
3
取り出して、豆苗を全体に広げてのせる。再びラップをかけ、電子レンジでさらに約40秒加熱する。汁けをきって器に盛る。
-
4
小さめのフライパンにごま油大さじ1 1/2を熱し、白い煙が立ってきたら3に回しかける。たれの材料を混ぜてかける。
さつまいものはちみつあえ
-
1
さつまいもは皮をところどころむき、1cm厚さの半月切りにし、水にさらす。
-
2
耐熱ボウルにさつまいも、水1/4カップを注いで混ぜ、ふんわりラップをして電子レンジで5分加熱する。
-
3
ラップをはずして上下を返し、そのまま10分おく。湯を捨て、はちみつ、バターをからめる。
なめらかポテトサラダ
-
1
じゃがいもは皮つきのまま洗い、水けをきらずにラップでふんわりと包み、電子レンジで約3分30秒加熱する。上下を返して再び約3分30秒加熱し、粗熱をとる。
-
2
皮をむいてボウルに入れ、粗く潰す。パセリ、塩麹タルタルソース、こしょう少々を加えてあえる。
トマトとセロリのスープ
-
1
ミニトマトは縦半分に切る。セロリは3mm幅に切って葉は粗く刻む。
-
2
鍋に水、酒を入れて火にかけ、煮立ったらとりガラスープの素を加える。ミニトマトとセロリも加えて2〜3分煮て器に盛り、セロリの葉を散らして粗びき黒こしょうをふる。
にらとえのきの中華スープ
-
1
にらは2cm長さに切る。えのきたけは2cm長さに切ってほぐす。
-
2
鍋に中華スープの材料を入れて火にかけ、沸騰したらえのきたけを加え、再び煮立ったらにらを加えてさっと煮る。塩、こしょうで味をととのえる。
●低カロリーなきのこを加えたスープ。にらは香りを残すために最後に加えて。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。