ロティサリーチキン

ロティサリーチキン

ロティサリーチキンを焼こう

初めてでも大丈夫! イベントやパーティーにぴったりのチキンの作り方

1人分:

424kcal

2.6g

材料(3〜4人分)

下ごしらえ

  1. 1

    オーブンの天板にアルミホイルを敷き、その上にオーブン用ペーパーを敷く。オーブンは190℃に予熱する。

作り方

  1. 1

    表面のゴミや、おなかの中の内臓が残っていたら取りながら、よく洗う。

    None
  2. 2

    ざるに入れ、熱湯を回しかけて皮を張らせる。ペーパータオルで、おなかの中まで全体をよく拭く。

    None
  3. 3

    表面におろしにんにくをよくすり込む。下味のほかの材料は混ぜ合わせて、さらによくすり込む。まな板にも下味をふっておくと、とりの背部分にしっかりつけられる。

    None
  4. 4

    パセリとセロリを、おなかがふくらむ程度に詰める。茎のほうから入れると、奥まで詰めやすい。

    None
  5. 5

    手羽の関節に竹串を刺し、反対側の手羽の関節まで突き刺す。ももの関節に別の竹串を刺し、おなかを閉じるように一度並縫いをし、反対側のももの関節まで突き刺す。反対側からも同様にもう1本竹串を刺す。

    None
    None
  6. 6

    下準備した天板の中央にとりをのせる。パプリカは四つ割りにし、ベビーポテトは皮つきのままよく洗って竹串で数カ所刺して穴をあけ、にんにくとともにとりのまわりに並べる。

    None
  7. 7

    とりと野菜にまんべんなくオリーブ油大さじ2をかけ、オーブンで約40分焼く。天板のオリーブ油を全体に回しかけ、オーブンの温度を210℃に上げてさらに約20分焼く。その間も時々天板のオリーブ油を全体に回しかける。

    None

このレシピを共有する

堤人美さん

堤人美 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

関連するレシピまとめ

レシピまとめをもっと見る

お料理メモ

【切り分けて召し上がれ】1.手羽肉をカットする手羽肉とむね肉の間の、なるべく骨が当たらない部分に包丁を入れ、手羽肉を切り分ける。反対側も同様に。
2.もも肉をカットする手羽肉と同じ要領で、もも肉とむね肉の間の、なるべく骨が当たらない部分に包丁を入れ、もも肉を切り分ける。反対側も同様に。
3.むね肉を左右に切り分けるむね肉の中央に包丁を入れ、あばら骨や中の野菜をよけながら、左右にそぐように包丁を入れて切り分ける。最後は裏返して、残っている肉もカット。

【切り分けて召し上がれ】1.手羽肉をカットする手羽肉とむね肉の間の、なるべく骨が当たらない部分に包丁を入れ、手羽肉を切り分ける。反対側も同様に。
2.もも肉をカットする手羽肉と同じ要領で、もも肉とむね肉の間の、なるべく骨が当たらない部分に包丁を入れ、もも肉を切り分ける。反対側も同様に。
3.むね肉を左右に切り分けるむね肉の中央に包丁を入れ、あばら骨や中の野菜をよけながら、左右にそぐように包丁を入れて切り分ける。最後は裏返して、残っている肉もカット。

ロティサリーチキンで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

おろしにんにくの人気レシピランキング

おろしにんにくの人気レシピランキングをもっと見る

その他 鶏肉料理の人気レシピランキング

その他 鶏肉料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!