自家製ひりょうず

自家製ひりょうず

京都・大原千鶴さんのうちのもつもん

栄養バランスもばっちり。具は好みのものに変えてもおいしい

1個分:

83kcal

0.3g

材料(作りやすい分量・約12個分)

作り方

  1. 1

    豆腐はペーパータオルに包み、おもしをのせて約3時間おいて水きりし、途中で出てきた水分を捨てる。ひじきは袋の表示どおりに水でもどし、ざるにあけて水けをきる。
    →豆腐は水けが多いとあとでまとまりにくいので、厚みが半分くらいになるまでしっかり水きりして。

    None
  2. 2

    フライパンに油をひかずにひき肉を入れて、酒大さじ1をふる。中火にかけ、肉の色が変わるまで炒める。玉ねぎ、枝豆、ひじき、ホールコーンの缶汁をきって加え、さっと炒め合わせる。うす口しょうゆと塩小さじ 1/4を加えて混ぜ、火を止めて粗熱をとる。
    →ひき肉に酒を吸わせてから炒めると、やわらかく仕上がる。

    None
  3. 3

    ボウルに1の豆腐、片栗粉大さじ3を入れる。マッシャーなどで豆腐をしっかり潰しながら混ぜる。2を加えてさらに混ぜる。
    →片栗粉が豆腐の水分を程よく吸ってくれると同時に、つなぎにもなる。

    None
  4. 4

    フライパンをきれいにし、3cm深さまで揚げ油を入れて低温(約160℃)に熱する。3を大きめのスプーンですくって手でやや平たく形を整え、1個ずつ油に入れて揚げる。表面がきつね色になったら、油の温度を少し上げ、こんがりするまでさらに揚げる。取り出して油をきり、器に盛る。好みでおろししょうがをのせ、しょうゆをかける。
    →たねをすくう前に、スプーンを油にさっとくぐらせると、形が整えやすくなり、表面がなめらかに仕上がる。

    None

このレシピを共有する

大原千鶴さん

大原千鶴 さんのレシピ

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。

お料理メモ

しっかりさましてから保存容器に入れ、冷蔵室で約5日間保存可能。

しっかりさましてから保存容器に入れ、冷蔵室で約5日間保存可能。

自家製ひりょうずで作れるほかのレシピ

おすすめ読みもの(PR)

とりひき肉の人気レシピランキング

とりひき肉の人気レシピランキングをもっと見る

その他 豆腐料理の人気レシピランキング

その他 豆腐料理の人気レシピランキングをもっと見る

旬の食材

食材をもっと見る

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!