主菜
副菜
汁もの
かぼちゃのフライパンバーグの作り方
-
1
かぼちゃは耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約2分30秒加熱する。取り出してラップをかけたま粗熱をとり、1cm幅のくし形に切って、横3cm幅に切る。
-
2
別のボウルにひき肉だねの材料を入れて練り混ぜる。1を加えて軽く混ぜ、手に油適宜をぬり、ひとまとめにする。
-
3
フライパンに油大さじ1/2をひいて2を入れる。直径約15cm、高さ約3cmの円盤形に広げ、中央を少しくぼませて火にかける。まわりが焼けてきたら水大さじ1を加えてふたをし、弱火で約8分、竹串を刺してみて透明な肉汁が出るまで蒸し焼きにする。皿に盛り、ケチャップ大さじ3を絞りかけ、クレソンを飾る。
えのきの梅ザーサイあえ
-
1
えのきたけは長さを半分に切ってほぐし、耐熱ボウルに入れて酒大さじ1をふる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、ラップをはずして粗熱をとる。
-
2
ザーサイは細切りにする。梅干しは種を除いて細かくたたく。
-
3
1のボウルに2を入れて混ぜ合わせる。
焼ききのこのしょうゆあえ
-
1
しいたけは4等分に切る。まいたけは食べやすい大きさにほぐす。
-
2
フライパンに油をひかず、しいたけ、まいたけを入れて火にかける。途中で返しながら、こんがりと色がつくまで焼き、器に盛る。削りがつおをのせ、しょうゆ少々をたらす。好みですだちを添えても。
はんペんスープ
-
1
はんぺんは魚焼きグリルで1〜2分ずつ両面を焼き、焼き色がついたら一口大よりやや小さめにちぎって器2つに入れる。三つ葉はキッチンばさみで2cm長さに切って器に加え、だしの素も加える。
-
2
熱湯を半量ずつ注いで、粉ざんしょうをふる。
にらと桜えびのスープ
-
1
にんじんはせん切りにする。にらは3cm長さに切る。
-
2
鍋に水2カップ、桜えびを入れて火にかけ、煮立ったらふたをして弱火にし、2〜3分煮る。
-
3
1、しょうゆ小さじ1を加えて強火にし、煮立ったら弱火にして約2分煮る。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。