主菜
副菜
汁もの
黒酢肉だんごの作り方
-
1
わかめは水に約5分つけてもどし、水けをしっかり絞って粗みじんに切る。えのきたけは7〜8mm幅に、玉ねぎは1.5cm角に、ピーマンは小さめの一口大に切る。
-
2
ボウルにだんごだねの材料、わかめ、えのきたけを入れてよく練り混ぜ、一口大の平たい円形にまとめる。
-
3
フライパンにごま油大さじ1を熱して2を並べ、弱めの中火で2〜3分こんがりと焼き、上下を返してさらに1〜2分焼く。
-
4
ペーパータオルで油をふき取り、黒酢あんの材料をよく混ぜて加え、とろみがつくまで煮る。
-
5
玉ねぎを加えて約2分煮て、ピーマンも加えてさらに1〜2分煮る。
かぶのツナサラダ
-
1
かぶは茎を少し残して葉を切り分け、半分に切って縦薄切りに、葉は粗みじん切りにする。塩少々をふって混ぜ、少しおいてしんなりしたら、水を絞る。
-
2
ボウルに1と、ツナを油をきって入れ、マヨネーズ大さじ1であえ、こしょう少々をふる。
もやしの簡単白あえ
-
1
もやしは洗って水をきり、耐熱ボウルに入れ、塩少々をふる。ラップをかけて電子レンジで約1分20秒加熱し、均一に火が通るようにボウルごと揺すって上下を返す。ラップをかけたまま約1分蒸らし、ざるにあけて水をきる。
-
2
厚揚げはペーパータオルで包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで約1分加熱して油抜きをする。ボウルに入れてフォークの背でつぶし、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1/2で調味し、ごまを加えて混ぜる。
-
3
2のボウルにもやしを加えてあえ、器に盛り、貝割れ菜を添える。
キャベツと桜えびのピリ辛スープ
-
1
鍋にスープの材料を煮立て、キャベツを一口大にちぎって入れ、桜えびも加え、キャベツがしんなりするまで煮る。
-
2
豆板醤、塩少々で調味する。
トマトとセロリのスープ
-
1
ミニトマトは縦半分に切る。セロリは3mm幅に切って葉は粗く刻む。
-
2
鍋に水、酒を入れて火にかけ、煮立ったらとりガラスープの素を加える。ミニトマトとセロリも加えて2〜3分煮て器に盛り、セロリの葉を散らして粗びき黒こしょうをふる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。