主菜
副菜
汁もの
まるごと麻婆なすの作り方
-
1
なすはへたのまわりに包丁をぐるりと入れてがくを除き(へたは残す)、皮目に縦1cm間隔に切り目を入れる。麻婆だれの材料を混ぜる。
-
2
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、なすを入れて約2分焼き、ひき肉を加えて約2分炒める。麻婆だれを加え、時々なすの上下を返しながら、弱火で7〜8分煮る。
-
3
水溶き片栗粉を回し入れ、とろみがつくまで混ぜ、ごま油小さじ1/2を回しかける。
れんこんともやしのさっぱりあえ
-
1
れんこんは薄い半月切りにして酢水にさらし、水をきる。もやしはひげ根を取り除く。
-
2
ボウルにレモン汁と、マスタード小さじ1、塩、こしょう各少々を合わせ、油大さじ1を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
-
3
熱湯でれんこんを1分ほどゆで、もやしを加える。再び煮立ったらざるに上げて湯をきり、熱いうちに2に加えて混ぜる。さめてから食べる。
●調理時間にさます時間は含まない。
アボカドとトマトのマヨカレーあえ
-
1
アボカドは1.5cm角に切って、レモン汁をかける。トマトは1.5cm角に切る。
-
2
ボウルに、アボカド、トマト、合わせ調味料を入れてあえる。
けんちんスープ
-
1
にんじんは5mm厚さのいちょう切りにし、長ねぎは5mm幅の小口切りにする。
-
2
小鍋にごま油を熱して、ねぎ、にんじんの順に入れては炒める。油がまわったらもめん豆腐を粗くくずして加えて、3〜4分、よく炒める。水2カップ、とりガラスープの素小さじ1/2〜2/3を加えてひと煮立ちさせ、塩、こしょうで味をととのえる。
中華かき玉スープ
-
1
卵は割りほぐす。しょうがは皮をむいてせん切りにし、青ねぎは斜め切りにする。
-
2
鍋にごま油少々としょうがを入れて火にかけ、炒めてしょうがの香りが出たら水2カップを注ぎ、スープの素を加え、塩、こしょうで味をととのえる。
しょうがの香りで中華スープの素のくせがカバーできる。スープの素は表示より控えめにし、味は塩で調節する。
-
3
水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を流し入れる。
片栗粉でスープにとろみをつけると、溶き卵を加えたときに、かたまりになりにくい。とろみが強すぎないよう、片栗粉はきちんとはかって。
卵は、箸に伝わらせて糸のように細くたらし、回しながら加えるとふんわりときれいに仕上がる。
-
4
仕上げに青ねぎを加え、器に盛って、粗びき黒こしょうをふる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。