主菜
副菜
汁もの
鮭と長いもの炊き込みご飯の作り方
-
1
米は炊く30分前に洗って、ざるに上げておく。鮭はペーパータオルで水けを拭き、あれば骨を除き、下味をからめて約10分おく。長いもは1.5cm角に切る。にんじんは1cm幅の短冊切りにする。三つ葉は2cm長さに切る。
-
2
炊飯器に米を入れ、酒大さじ2、塩小さじ1/2を加えて普通の水加減にし、軽く混ぜる。米の上に、汁けをきった鮭をのせ、長いもとにんじんを入れ、普通に炊く。
-
3
炊き上がったら鮭を取り出して皮ごと粗くほぐし、骨が残っていたら除く。鮭を戻し入れてさっくり混ぜ合わせ、器に盛って三つ葉をのせる。
いんげんのゆずこしょうマヨ
-
1
いんげんは長さを3〜4等分に切る。ゆずこしょうマヨはボウルに入れて混ぜ合わせる。
-
2
いんげんは塩を加えた熱湯で2〜3分ゆでる。冷水にとって粗熱をとり、水けをきって1のボウルに加えてあえる。器に盛り、好みでゆずこしょうをのせても。
かぶの浅漬けサラダ
-
1
かぶは茎を少し残して落とし、茎のつけ根をよく洗う。皮をむいてくし形切りに切り、ボウルに入れて塩小さじ1/3をふって少しおく。茎適宜は刻んで塩少々をふってもむ。
-
2
レモンは2枚輪切りにし、半分に切る。残りは汁を絞って、はちみつと混ぜる。
-
3
1のかぶがしんなりとしたら、2を加えて混ぜ、かぶの茎も軽く洗って絞り、加える。約10分おいて器に盛る。
かぼちゃともやしの赤だし
-
1
かぼちゃは1cm厚さに切って小鍋に入れ、だし汁を加えて火にかける。
-
2
沸騰直前にもやしを加え、赤だしみそを溶き入れる。
焼きピーマンとトマトのみそ汁
-
1
ピーマンは縦半分に切って横1cm幅に切る。ミニトマトは縦半分に切る。みょうがは薄い小口切りにする。
-
2
鍋にごま油小さじ1/2を熱し、ピーマンを入れて炒める。全体に油がまわったらミニトマトを加えて軽く炒め、だし汁を加える。煮立ったら、みそ大さじ1を溶き入れてみょうがを加え、火を止める。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
※レシピ作成・表記の基準等は、「レシピについて」をご覧ください。