
カレーおこわ
電子レンジでおこわ
ころころに切った具と一緒に
1人分:
422kcal
1.7g
材料(3〜4人分)
ソーセージ
4本(約90g)
大豆水煮缶
1缶(約120g)
さやいんげん
8本
玉ねぎ
1/2個(約100g)
にんにくのみじん切り
小さじ2
もち米
2合
洋風スープの素
小さじ1
・オリーブ油、中濃ソース、カレー粉塩、こしょう
4本(約90g)
大豆水煮缶
1缶(約120g)
さやいんげん
8本
玉ねぎ
1/2個(約100g)
にんにくのみじん切り
小さじ2
もち米
2合
洋風スープの素
小さじ1
・オリーブ油、中濃ソース、カレー粉塩、こしょう
作り方
-
1
もち米は洗ってざるにあける。
-
2
ソーセージといんげんは1cm長さ、玉ねぎは1cm角に切る。
-
3
直径約22cmの耐熱ボウルにソーセージ、玉ねぎ、にんにく、オリーブ油大さじ1を入れてよく混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで約3分加熱する。
-
4
3に1の米、水1 1/2カップ、スープの素、中濃ソース小さじ2、カレー粉小さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れて混ぜ、大豆をのせてふんわりとラップをかけて電子レンジで約10分加熱する。
-
5
ボウルを取り出し、いんげんを加えてしゃもじで全体を均一に混ぜる。再びふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。
-
6
耐熱ボウルを取り出してラップをはずし、しゃもじで全体を混ぜる。再びふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。
-
7
耐熱ボウルを取り出し、そのまま5分蒸らす。ラップをはずしてしゃもじで全体を混ぜ、再びラップをかけてさらに5〜10分蒸らす。
※蒸らしたあと、米の芯(しん)が残ってまだかたい場合はさらに加熱します。ふんわりとラップをかけて電子レンジで1〜2分加熱し、2〜3分蒸らしてください。
関連するレシピまとめ
レシピまとめをもっと見る
-
カテゴリ:
-
主な食材:
おすすめ読みもの(PR)
ウインナソーセージの人気レシピランキング
ウインナソーセージの人気レシピランキングをもっと見る
炊き込みご飯 その他の人気レシピランキング
炊き込みご飯 その他の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!